• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

コリマ・ユカギール語の記述言語学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

長崎 郁  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (70401445)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードコリマ・ユカギール語 / シベリア / ロシア / 危機言語 / 記述言語学
研究概要

本研究の目的は、北東シベリアのコリマ川上流域で話されているコリマ・ユカギール語について、現地調査を含む資料の収集と整理を通じ、文法の記述を行うことである。具体的には以下のような研究を期間内に行う。
(1)動詞の形態法、非定形動詞の機能、倚辞(小詞)の分類と用法といった、これまでの研究において明らかにされていないトピックをとりあげ、分析を進める。これは、既存の資料のみならず、現地調査による新たな資料に基づいて行われるものであり、記述研究の歴史の浅いコリマ・ユカギール語の文法現象をより深く解明しようという試みである。
(2)言語資料の中でも、民話や伝説といったテキストの記録・録音と整理を進め、その成果を公開する。同時に、既存の資料についてもコンピュータ上で検索が可能なように電子化を進める。このような言語資料は、言語学以外の諸分野、すなわち口承文芸学、民族学、文化人類学といった幅広い研究分野でも基礎資料として重要な価値を持つものと考えられる。また、コリマ・ユカギール人のコミュニティーでは民族語教育が開始されるなど言語・文化の復興運動が進められているが、言語資料を公開することは、このような動きに対する研究者側からの社会的貢献となると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コリマ・ユカギール語の関係節における3種類の分詞2010

    • 著者名/発表者名
      長崎郁
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語 第15号

      ページ: 17-30

  • [雑誌論文] コリマ・ユカギール語の記述研究 -形態論を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      長崎郁
    • 雑誌名

      千葉大学社会文化科学研究科提出博士論文

      ページ: 1-413

  • [雑誌論文] コリマ・ユカギール語の倚辞について2007

    • 著者名/発表者名
      長崎郁
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学2(特集クリティックの諸相)

      ページ: 29-48

    • URL

      http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/51089

    • 査読あり
  • [学会発表] コリマ・ユカギール語の名詞句外所有構文について2009

    • 著者名/発表者名
      長崎郁
    • 学会等名
      日本言語学会第139回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] コリマ・ユカギール語の関係節における3種の分詞の用法2009

    • 著者名/発表者名
      長崎郁
    • 学会等名
      日本言語学会第138回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2009-06-20
  • [図書] ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち (CD付き)2009

    • 著者名/発表者名
      中川裕, 監修/月田尚美・丹菊逸治・李林静・小野智香子・江畑冬生・長崎郁・永井佳代・塩谷亨、白水社
    • 総ページ数
      104-123 (全162)

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi