• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

生成文法の極小理論における統語上の連鎖の役割と解釈メカニズムについての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

R・A Martin  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 准教授 (30302342)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード生成文法 / 極小理論 / 連鎖 / コントロール構文 / 比較統語論
研究概要

本研究の目標は、極小理論の観点から、経験的手法で様々な言語(英語、日本語、スペイン語など)の多岐に渡る言語事実を調査することによって、以下にあげる3つの疑問点を解明することにある。
(1)連鎖の存在を示唆する経験的証拠と言うのは、どういうものなのか(連鎖の概念は特定の言語事象の分析にどのぐらい中心的な役割を果たしているのか)?
(2)どの様な言語要素が連鎖を構成するのか?連鎖は、どの様にして、理論で定義されるべきなのか?
(3)連鎖の形成と解釈を司るメカニズムというのは何であるのか?
又、これらの疑問点に取り組む際に、本研究は以下の項目を下位研究課題として構成されるものとする。
(1)量化詞作用域の曖昧性・選択・再構築効果の性質
(2)コントロールと前方照応の性質
(3)拡大投射原理(EPP)、主語の連鎖、主語の解釈の性質
(4)左方周縁領域(統語構造図作成計画の一環)への移動の性質
本研究の目的は、これらの言語事象を理論的、経験的な視点から解明するのに貢献し、(1)-(3)の疑問点に明確な解答を与えることにある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 話し手と聞き手のカートグラフィー2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 雑誌名

      言語研究 136巻

      ページ: 93-120

    • 査読あり
  • [学会発表] Control as Uniformity2009

    • 著者名/発表者名
      Roger Martin
    • 学会等名
      日本英語学会国際春季フォーラム
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-04-26
  • [学会発表] Uniformity and Collapse2008

    • 著者名/発表者名
      Roger Martin, Juan Uriagereka
    • 学会等名
      Ways of Structure Building Conference
    • 発表場所
      University of the Basque Country, Vitoria-Gasteiz, Spain
    • 年月日
      2008-11-14
  • [図書] Gramatika Jaietan : Patxi Goenagaren Omenez2008

    • 著者名/発表者名
      Roger Martin, Juan Uriagereka, 他72名と共著
    • 総ページ数
      561-572
    • 出版者
      University of the Basque Country Press
  • [図書] Locality and Information Structure : A cartographic Approach to Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤喜雄
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      John Benjamins Publishing Company
  • [備考]

    • URL

      http://www.ling.ynu.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi