研究課題
今年度は次の3つの観点から研究を行った。1.昨年度から行っている、Michel qui est mort!といった意外感を表わす仏語の名詞文と「太郎が死んだナンテ」といった文との比較をさらに推し進めた。その際、両構文を、引用のテを含み驚きを表わす問い返し文(ex.ナンだッテ)と結びつけて分析した。さらに仏語の名詞文は、問い返し文のquoiに相当する空のWH operatorを含む焦点化構文であると主張し、逆接を表すquoiqueとの意味的類似点も指摘した。そしてその成果をCMLFにおける口頭発表と論文集において、公表した。2.「私ナンカ駄目です」といった例におけるナンカの「否定的特立」と呼ばれる意味を、独語のirgend、仏語のquelconqueなどの決定詞が表わすindifferenceの意味と比較した。またこうした決定詞は、ignoranceを表わすが、同様の意味を「飲み物をナニカ買って来い」といった例における不定代名詞も表わすことに注目した。その際、これら二つの意味はどちらも命題の選言から生じるが、それぞれの選択肢が文脈上関与的である場合にはignoranceの意味が、非関与的である場合にはindifference・否定的特立の意味が生じると提案した。そしてその成果をESSLLIにおける口頭発表とその予稿集において公表した。3.昨年度から行っている、ナンカと複数表示タチ/ラの機能の重なりを解明する試みを、伊語のa)un qualche+単数名詞、b)qualche+単数名詞と比較しつつ続けた。その際、a)の表現は、単数の指示対象に対するignoranceを表わすのに対して、b)の表現は複数の特定的な(specific)指示対象を表わすことに注目し、前者の意味は選択肢の選言から生じるのに対し、後者の意味は連言から生じると主張し、この分析を日本語の現象にも応用することを提案した。そしてその成果を3月のワークショップにおいて発表した。
すべて 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)
Actes de Congres Mondial de Linguistique Francaise (CMLF) なし(web公開のため頁なし)
Proceeding of Workshop 'Free Coiceness : facts, models and problems' at the European Aummer School in Logic, Language and Information(ESSLLI2008) なし
ページ: 13-22
http://www.linguistiquefrancaise.org/index.php?option=article&access=standard&Itemid=129&url=/articles/cmlf/pdf/2008/01/cmlf08135.pdf
http://elico.linguist.univ-paris-diderot.fr/FCesslli08proceedings