• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

日本語とフランス語における、否定極性項目を含み、驚き・感嘆を表す構文の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関岡山大学

研究代表者

金子 真  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (00362947)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード否定極性項目 / 驚き / 感嘆 / 低評価 / 名詞文 / 不定語 / 量の原則
研究概要

本研究では次の2点を主張した:i)「太郎ナンカが来た」、「太郎が亡くなったナンテ」といった日本語の文では、不定語を含むナンカ・ナンテが、否定極性項目と同様、個体や出来事の選択肢の領域を拡張することによって、低評価、驚きなどの情意性が生じる;ii)Michel qui est mort!(Michel that died!)といったフランス語の名詞文もquoi(what)に相当する非明示的不定語を含み、これが出来事の選択肢の領域を拡張することによって驚きの意味を生じる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Les phrases nominales evenementielles exprimant une valeur affective2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kaneko
    • 雑誌名

      Actes de Congres Mondial de Linguistique Francaise (CMLF)

      ページ: 55-2072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free-Choiceness and Grammaticalization2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kaneko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Free Choiceness workshop (ESSLLI 2008)

      ページ: 13-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pronoms indefinis et grammaticalisation : quelques enseignements du japonais2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kaneko
    • 雑誌名

      Modeles Linguistiques tome XXVIII-2 vol.56

      ページ: 37-57

    • 査読あり
  • [学会発表] Epistemic 'determiner' outside nominal projections in Japanese2009

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kaneko
    • 学会等名
      8eme Colloque de syntaxe et semantique de Paris
    • 発表場所
      フランス
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] Full-fledged and grammaticalized indefinites conveying ignorance, derogation or anti-exhaustiveness in Japanese2009

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kaneko
    • 学会等名
      19th Colloquium on Generative Grammar
    • URL

      http://www.kongresuak.ehu.es/p275-content/en/contenidos/informacion/generative_grammar09/en_inf/adjuntos/Handout%20MAKOTO%20KANEKO.pdf

    • 発表場所
      ヴィトリア・ガステイス(スペイン)
    • 年月日
      2009-04-01

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi