(1)アスペクト概念が文法範疇として確立している言語においては、完了・不完了アスペクトの相違を積極的に表現することが可能である。例えば英語では、「be+動詞の現在分詞」という形式が確立しており、それによって不完了アスペクトの一種である「出来事の進行性」を積極的に表現することが可能である。英語のような言語とは異なり、アスペクトが文法範疇として確立しておらず、進行形という形式も確立していないドイツ語で、出来事の進行性の概念がどのような手段を用いて表現される得るのか、さらにその表現手段と分布を英語とドイツ語の比較対照によって示すことができた。 (2)個々の動詞に含まれる語彙概念と動詞範疇の関連を調査し、ドイツ語とフランス語において特定の語彙概念(状態変化)が複合時制形式の助動詞選択にどのような影響を及ぼすのかを示すことができた。さらに両言語において、場所の移動を表す自動詞の複合時制を作る際に、方向規定の語彙概念が助動詞選択に及ぼす影響範囲や度合いの相違を示した。
|