• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

音韻表示の適格性に関する統合的理論の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関駿河台大学

研究代表者

高橋 豊美  駿河台大学, 文化情報学部, 教授 (60265444)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード音韻論 / 制約 / 表示 / 依存 / 統率 / 認可
研究概要

統率音韻論、依存音韻論、最適性理論を基盤として、構成素が非対称的な依存・認可の関係で結ばれる音韻表示の理論を発展させた。この枠組で、ミクロネシア言語に見られる語頭音重複やワステカ語の強勢を再分析し、諸言語の分析を通して確立された制約の序列化を行うことで、特別な制約や前提を導入することなく、これらの現象が説明できることを示した。また、日本語の音韻におけるモーラと音節との区別が余剰的であることを主張した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 音韻研究2008

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Takahashi、Unique Path
    • 雑誌名

      10巻

      ページ: 3-10

    • 査読あり
  • [学会発表] Huasteco stress revisited2008

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Takahashi
    • 学会等名
      Phonology Forum 2008 (日本音韻論学会)
    • 発表場所
      大学コンソーシアム石川(石川県)
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] Minimal' Template Satisfaction-A Prosodic Analysis Of 'Initial Gemination' CUNY CONFERENCE ON THE SYLLABLE (CUNY Phonology Forum)2008

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Takahashi
    • 発表場所
      The City University of New York
    • 年月日
      2008-01-17
  • [学会発表] Phonology Forum 20072007

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Takahashi、Unique Path
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2007-08-29

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi