• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

裁判記録から探る近代英語期口語表現の歴史語用論的研究:コーパス・アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19520367
研究機関法政大学

研究代表者

椎名 美智  法政大学, 文学部, 教授 (20153405)

キーワード歴史語用論 / コーパス・アプローチ / 近代口語英語 / 談話標識 / 歴史社会言語学 / 文体論 / 談話分析
研究概要

本研究の目的は、近代英語期の口語データを集めたコーパスをデータとして使い、「呼びかけ語」を中心とした談話標識に注目して対話を分析し、「呼びかけ語」の語用論的役割を量的・質的に分析することにあった。裁判という特殊な言語環境における「呼びかけ語」使用の通時的変化を量的に分析し、当時の一般的な口語表現の特徴と比較し、裁判という特殊なコンテクストでの言語使用の特殊性に注目することが目的であり、そのためには、過去に行ったドラマテキストの研究と比較をすることにより、裁判テキストの特徴をよりきめ細かく捉えることが必要であった。研究計画としては、まずコーパス環境を整備し、データを量的に分析することが必要であったが、その点については、完全ではないがある程度の成果が得られた。裁判という特殊な言語環境における呼びかけ語使用の一般的な傾向をみることができた。また、研究成果を発表する過程において、日本における歴史語用論研究者を組織化することができたことは、今後の歴史語用論研究の普及と発展への大きな貢献といえる。昨年度組織された研究会では、数回にわたって、国内外の歴史語用論研究者が集まって研究発表会をおこなったが、そこで本研究の成果も発表することができたし、国内外の研究者との意見交換やフィードバックもできた。さらに、これらの研究をふまえて、来年度には国際的な語用論学会において、日本の研究者からの発信をしていくことになっている。本研究をきっかけにして、自分の研究の充実だけでなく、日本国内における歴史語用論研究者を結集し、また海外の歴史語用論研究者との連携をとることができるようになったことは、当該分野における大きな貢献といえる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 歴史語用論の新展開--方法と課題2009

    • 著者名/発表者名
      椎名 美智
    • 雑誌名

      月刊言語 Vol. 38. No. 2

      ページ: 66-73

  • [雑誌論文] 呼びかけ語の機能--歴史語用論的アプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      椎名 美智
    • 雑誌名

      英語研究の次世代に向けて--秋元実治教授退職記念論文集(ひつじ書房) (出版予定(11月)確定)

  • [学会発表] Characteristics of Vocatives in Early Modern English Trial texts2009

    • 著者名/発表者名
      椎名 美智
    • 学会等名
      歴史語用論研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2009-03-09
  • [学会発表] Characteristics of Courtroom Discourse : Rhetorical Questions2008

    • 著者名/発表者名
      椎名 美智
    • 学会等名
      国際文体論学会(Poetics and Linguistics Association)
    • 発表場所
      シェフィールド大学(イギリス)
    • 年月日
      2008-07-25
  • [学会発表] Creativity in Impolite Linguistic Behaviour : Observations on Early-Modern English Data2008

    • 著者名/発表者名
      椎名 美智
    • 学会等名
      International Symposium on Politeness
    • 発表場所
      ブダペスト大学(ハンガリー)
    • 年月日
      2008-07-04

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi