• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

方言調査法の検討を目的とした福島県方言の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520385
研究機関福島大学

研究代表者

半沢 康  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (10254822)

キーワード小高町方言 / 実時間調査
研究概要

本研究では, 複数の異なる調査法を用いた方言調査(社会言語学的調査)を同時に実施し, それぞれの調査で得られたデータの比較・検討を行う。その作業を通して, 各調査法間の差異(調査誤差)を計量的に把握し, それぞれの調査法の妥当性・信頼性を検討する。また15年前に社会言語学的多人数調査が実施された地域を調査対象に選定することで方言変化の実時間データを蓄積する。
本研究では上記のとおり, 複数の調査法による言語調査を実施することになるが, 本年度は昨年に引き続き「有意抽出法」によって選出されたインフォーマントを対象とする「質問法」調査を実施した。15年前に同様の方法で調査が行われた福島県南相馬市小高区を対象とし, 実時間データの蓄積も同時に試みた。成人層のデータ収集がほぼ終了した。目標数に若干不足するため, 21年度も引き続き補充調査を実施する予定である。最若年層である中高生世代の調査が中心となる。15年前の調査データについては, 実施母体である東北大学より調査票, 録音テープを借り受け, 電子データ化を進めた。調査結果の整理・再分析を行っている。
代表者, 連携研究者, 協力者が一堂に会し, 外部研究者も招いての中間成果報告会を21年3月に仙台市にて実施。各自の担当項目についての分析結果を報告した。また適宜ML等を用いて調査についての打ち合わせを実施している。とりわけ次年度に実施する「自然談話収集法」の具体的方法についての検討を進めている。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi