• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

初期近代英語期における歴史語用論的観点からの文法化・主観化研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関鳥取大学

研究代表者

福元 広二  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (60273877)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード英語史 / 文法化 / 主観化 / 英語学 / 語用論 / 初期近代英語 / 談話標識
研究概要

本研究は、初期近代英語期における1人称代名詞や2人称代名詞と動詞とが結びついた句談話標識と呼ばれる挿入詞の歴史的発達を文法化・語用論化の観点から行ったものである。その結果、談話標識が統語的には、文頭の位置から、次第に文中や文末にも起こるようになり、意味的には、ほとんど意味をもたないようになり談話標識として機能していくことが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 初期近代英語における談話標識look youの文法化について2007

    • 著者名/発表者名
      福元広二
    • 雑誌名

      英語英文学研究 51

      ページ: 19-27

    • 査読あり
  • [学会発表] Grammaticalization of Imperatives with a Pronoun in Early Modern English2009

    • 著者名/発表者名
      福元広二
    • 学会等名
      11th International Pragmatic Conference
    • 発表場所
      メルボルン大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2009-07-14
  • [学会発表] 初期近代英語におけるComment Clause2009

    • 著者名/発表者名
      福元広二
    • 学会等名
      第26回近代英語協会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2009-05-29
  • [学会発表] Pronominal variation in Imperative in Early Modern English2008

    • 著者名/発表者名
      福元広二
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association 2008
    • 発表場所
      シェフィールド大学(イギリス)
    • 年月日
      20080702-20080704
  • [図書] 「Shakespeareにおける命令文主語と文法化」『英語研究の次世代に向けて』(吉波弘)2010

    • 著者名/発表者名
      福元広二
    • 総ページ数
      361-372
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 初期近代英語におけるComment clause」『Comment Clauseの史的研究-その機能と発達-』(秋元実冶)2010

    • 著者名/発表者名
      福元広二
    • 総ページ数
      111-126
    • 出版者
      英潮社

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi