• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

中世英国韻文ロマンスの表現特性

研究課題

研究課題/領域番号 19520437
研究機関摂南大学

研究代表者

今井 光規  摂南大学, 外国語学部, 教授 (60034584)

キーワード中英語韻文ロマンス / 中世の食物 / デンマーク人ハヴェロック / オーフェオ卿 / キングホーン / 文体 / 中英語
研究概要

本研究の目的は、「反復」の概念を中心において、中英語韻文ロマンス作品を対象にその特徴的な表現を、(1)語彙、(2)統語論、(3)ディスコースなどの面について調査し、個別の作品、ジャンルの特性、通時・共時などの観点から、記述と分析を行うことである。
本年度は、反復される様々な要素の中でも、食物および祝宴に関する記述について、その反復頻度、内容、および物語展開上の機能などに焦点を当て、作品間でそのような要素に特徴的な差違が見られるかどうかを調べた。従来の研究では、ある種の頻繁に反復される表現が「埋め草」として等閑視されることが多かったが、本研究ではそれらをより客観的に記述し、それらが単なる装飾的なものでなく、作品の中で特徴的な機能を果たしていることを論じた。
調査した作品は、King Horn、Havelok the Dane、King Edward and the Shepherd, Sir Amadace、Sir Gowther、Sir Orfeo、The Squyr of Lowe Degreの7作品である。2007年5月24日にノルウェー・ベルゲンで開催のNAES第10回大会における口頭発表で調査内容を予備報告し、2008年3月出版のSetsunan Journal of English Education,No.2に調査結果を発表した。Havelok the Daneにおいては、食物と祝宴の記述の反復がプロット展開上とくに重要な機能を果たしていることが判明した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Food and Feasts in Middle English Romance2008

    • 著者名/発表者名
      Imai, Mitsunori
    • 雑誌名

      Setsunan Journal of English Education 2

      ページ: 53-69

    • 査読あり
  • [学会発表] Food and Feasts in Middle English Romance2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, Mitsunori
    • 学会等名
      The 10th Nordic Conference for English Studies
    • 発表場所
      Bergen,Norway
    • 年月日
      2007-05-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi