研究課題/領域番号 |
19520445
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
近藤 安月子 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90205550)
|
研究分担者 |
池上 嘉彦 昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (90012327)
姫野 伴子 埼玉大学, 国際交流センター, 教授 (00228751)
足立 さゆり 白百合女子大学, 文学部, 教授 (70307106)
|
キーワード | 日本語教育 / 対照言語研究 / 事態把握 / 教科書分析 |
研究概要 |
本研究は、日本語教育教材の日本語の記述に<主観的な事態把握>という概念を取り入れることで中国語を母語とする日本語学習者の理解と習得をいかに促しうるかを明らかにすることを最終目標とする。本年度は、以下のような研究活動を行った。 (1)中国で開発・出版された日本語専攻生対象の日本語教材の分析: 1)当該教材の日本語による表記部分から日本語の<好まれる言い回し>を逸脱する個所を抽出し、教材の<事態把握>の傾向を分析した。その結果を2007年度日本認知言語学会にて研究発表した。 2)当該教材を日本語で全訳し、平成20年度の教材分析のデータどした。(2)<事態把握>の日中対照の予備調査: 1)中国語母語の日本語学習者が産出する、日本語の<好まれる言い回し>の逸脱を予測するために、日本在住の中国語母語上級学習者5名に面談調査を行い、予備調査の調査対象項目を絞り込んだ。 2)1)をもとに視覚刺激(絵など)を検討し、予備調査項目を決定して、調査票原案を作成した。 3)2)の調査票原案を中国語母語の日本語研究者2名の助言をもとに修正した。 4)3)の予備調査票を用いて、以下の要領で予備調査を実施した。 実施時期:2008年1月 調査対象:日本語母語話者57名、日本在住の中国語母語日本語学習者32名 5)4)の結果をデータベース化し、統計処理をして有意差がある項目を特定し、平成20年度に実施予定の本調査の基礎資料を作成した。
|