• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中国語話者のための日本語教育文法の開発と学習者中間言語コーパスの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19520451
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉村 泰  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (60324373)

研究分担者 張 麟声  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (80331122)
キーワード日本語学 / 中間言語 / 日本語教育 / 中国語話者 / 対照研究 / コーパス / 誤用分析 / 会話データ
研究概要

本年度は収集した中国人日本語学習者の中間言語データを文字起こしし、表記の統一を行った。これを学術的な言語研究のためのコーパスとしてウェブ上で公開する。また、学習者の中間言語データに基づいて言語転移の実態を分析し、報告書にまとめた。
1.学習者中間言語コーパスの構築と公開
(1)中国の魯東大学における日本語を専門とする学生の日本語対話データ(音声およびスクリプト)を作成し、一般公開した。このような学術的に利用可能な形で一般公開される生データはほとんどないため、今後の言語研究に大きな貢献を果たすことが期待される。
(2)中国の華東政法大学における学生の作文データを一般公開した。
2.学習者中間言語データの分析
(1)収集した中間言語データから学習者の誤用例を抽出した。
(2)「複合動詞」、「動詞の自他」、「漢字語」、「助詞」などの使用について、母語話者との認識の違いを分析し、日本語教育へ応用するための基礎研究を行った。これにより、学習者は動詞の形態的な自他よりも格助詞の選択を間違える誤用が多いことなど、文法教育に示唆する新しい提言をした。
3.学会や研究会における研究報告
(1)「中国語話者のための日本語教育研究会」において、構築中のコーパスを一部公開するとともに、本研究の中間報告を行った。
(2)中国の上海外国語大学と北京大学、台湾の東呉大学、日本の日本語教育学会において本研究の研究成果を発表するとともに、本研究で作成した学習者中間言語コーパスのPRを行った。
4.本研究の総括を『研究成果報告書』として上梓した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] コーパスから見た中国人日本語学習者の格助詞に関する問題点について2010

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      言語文化研究叢書 9

      ページ: 137-152

  • [雑誌論文] 言語教育のための対照研究の方法論について2010

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      言語文化学研究(言語情報編) 5

      ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-惜しむ」の意味分析2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      ことばの科学 22

      ページ: 151-159

  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-尽くす」の意味分析2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      名古屋大学言語文化論集 31-1

      ページ: 83-95

  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-尽きる」の意味分析」2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      名古屋大学言語文化論集 31-2

      ページ: 49-60

  • [学会発表] 複合動詞「-切る」と「-尽くす」のV1十V2結合について2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2009年日語教学国際会議
    • 発表場所
      東呉大学
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] コーパスから見た中国語学習者の自他に関する運用上の問題点2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2009年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-10-11
  • [学会発表] 複合動詞「-慣れる」と「-飽きる」について-アンケート調査とコーパス調査-2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      第一届漢日対比語言学研討会
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2009-08-30
  • [学会発表] 対照研究・誤用分析・習得研究三位一体の研究モデルについて2009

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 学会等名
      第一届漢日対比語言学研討会
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2009-08-30
  • [学会発表] 中国語を母語とする日本語学習者の話し言葉コーパスの構築と応用2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      第一届漢日対比語言学研討会
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2009-08-29
  • [学会発表] 複合動詞「-尽くす」の意味について2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2009年上海外国語大学日本学研究国際フォーラム
    • 発表場所
      上海外国語大学
    • 年月日
      2009-06-13
  • [備考]

    • URL

      http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~sugimura/class/class.htm

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi