• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

中国語話者のための日本語教育文法の開発と学習者中間言語コーパスの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉村 泰  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (60324373)

研究分担者 張 麟声  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (80331122)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード日本語学 / 中間言語 / 日本語教育 / 中国語話者 / 対照研究 / コーパス / 誤用分析 / 会話データ
研究概要

本研究プロジェクトでは次の二つの研究成果を得た。第一に、中国人日本語学習者の会話および作文を収集し、コーパス(言語研究に使用するための特定の言語のテキスト集)として一般公開を行った。第二に、中国人日本語学習者の動詞、複合動詞、格助詞などの御用を分析し、その結果、中国人日本語学習者は動詞の形態的な自他よりも格助詞の選択を間違える誤用が多いこと、漢語動詞の使用に母語である中国語の動詞の性質による影響が現れることなどを明らかにした。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-尽きる」の意味分析2010

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      名古屋大学言語文化論集 11355

      ページ: 49-60

  • [雑誌論文] コーパスから見た中国人日本語学習者の格助詞に関する問題点について2010

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      言語文化研究叢書 9

      ページ: 137-152

  • [雑誌論文] 複合動詞のV1+V2結合と自他動詞に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      中国語話者のための日本語教育文法の開発と学習者中間言語コーパスの構築

      ページ: 41-56

  • [雑誌論文] 言語教育のための対照研究の方法論について2010

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      語文化学研究(言語情報編) 5

      ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-残る」の意味分析2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      名古屋大学言語文化強集 10990

      ページ: 171-180

  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-尽くす」の意味分析2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      名古屋大学言語文化論集 40574

      ページ: 83-95

  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-惜しむ」の意味分析2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      ことばの科学 22

      ページ: 151-159

  • [雑誌論文] 作文語彙に見られる母語の転移-中国語話者による漢語語彙の転移を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      日本語教育 109

      ページ: 59-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 名詞にかかる連語的修飾構造の日中対照研究-「の」と"的"の使用の有無を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      言語文化学研究(言語情報編) 4

      ページ: 23-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-戻る」の意味分析2008

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      語文化論集 40572

      ページ: 405-419

  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-残す」の意味分析2008

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      名古屋大学言語文化論集 40573

      ページ: 47-60

  • [雑誌論文] コーパスを利用した複合動詞「-渋る」の意味分析2008

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      ことばの科学 21

      ページ: 45-59

  • [雑誌論文] 日本語と中国語の存在表現について2008

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 雑誌名

      日中言語対照研究論集 10

      ページ: 17-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合動詞「-疲れる」の前項動詞の特徹について2007

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      ことばの科学 20

      ページ: 101-115

  • [学会発表] 複合動詞「-切る」と「-尽くす」のV1+V2結合について2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2009年日語教学国際会議
    • 発表場所
      台湾・東呉大学
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] コーパスから見た中国語学習者の自他に関する運用上の問題点2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2009年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-10-11
  • [学会発表] 複合動詞「-慣れる」と「-飽きる」について―アンケート調査とコーパス調査―2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      第一届漢日対比語言学研討会
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2009-08-30
  • [学会発表] 対照研究・誤用分析・習得研究三位一体の研究モデルについて2009

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 学会等名
      第一届漢日対比語言学研討会
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2009-08-30
  • [学会発表] 中国語を母語とする日本語学習者の話し言葉コーパスの構築と応用2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      第一届漢日対比語言学研討会
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2009-08-29
  • [学会発表] 複合動詞「-尽くす」の意味について2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2009年上海外国語大学日本学研究国際フォーラム
    • 発表場所
      中国・上海外国語大学
    • 年月日
      2009-06-13
  • [学会発表] 複合動詞の自他に見る対称性の破れと回復2009

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      二〇〇九年大葉大学応用日語学系国際学術研討会―日語研究的新視野―
    • 発表場所
      台湾・大葉大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 名詞にかかる修飾構造の日中韓対照研究―<の><的><〓>の使用の有無を中心に―2008

    • 著者名/発表者名
      張麟声、奥野由紀子、金玄珠
    • 学会等名
      日本語教育学世界大会2008
    • 発表場所
      韓国・釜山外国語大学
    • 年月日
      20080711-20080713
  • [学会発表] 学習者話し言葉コーパスから見た中国語話者の自他動詞の誤用2008

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      中国語話者のための日本語教育研究会第11回研究会
    • 発表場所
      さかい新事業創造センター
    • 年月日
      2008-12-20
  • [学会発表] Web検索を利用した日本語文法研究2008

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      二〇〇八年大葉大学応用日語学系学術研討会
    • 発表場所
      台湾・大葉大学
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 中国語母語話者における複合動詞「-戻す」と「-戻る」の結合意識分析2008

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2008'「動詞とその周辺」日本語学国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・清華大学
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] 複合動詞「-疲れる」のV1+V2結合について2008

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教師会第13回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      トルコ・チャナッカレ大学
    • 年月日
      2008-08-28
  • [学会発表] 中国語母語話者における複合動詞「-戻す」の結合意識分析2008

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2008年上海日本学研究国際フォーラム
    • 発表場所
      中国・上海外国語大学
    • 年月日
      2008-06-07
  • [学会発表] 中国語話者における日本語漢語語彙の習得について―品詞性のずれに起因する習得の問題を中心に―2008

    • 著者名/発表者名
      張麟声
    • 学会等名
      Linguistics of kango (Japanese words of Chinese origin)
    • 発表場所
      フランス・パリ第7大学
    • 年月日
      2008-03-14
  • [備考] 本プロジェクトで作成したコーパスの公開

    • URL

      http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/sugimura/class/class.htm

  • [備考] 魯東大学会話コーパス魯東大学外国語学院日本語学科の日本人教師1人と中国人学生延べ405人の日本語による会話データ華東政法大学作文コーパス華東政法大学外語学院日語専業の2年生の日本語の作文データ

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi