研究課題/領域番号 |
19520455
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
野口 裕之 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 教授 (60114815)
|
研究協力者 |
庄司 惠雄 お茶の水女子大学, 国際教育センター, 前教授 (40253017)
小林 久美子 神田外語大学, 留学生別科, 非常勤講師
堀川 有美 国際交流基金・日本語試験センター, 研究員
和田 晃子 元国際交流基金・日本語試験センター, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | 外国語としての日本語教育 / 応用言語学 / 言語テスト / 口頭能力測定 / 評価法 / パフォーマンス評価 / 分析的評価 / 評価システム |
研究概要 |
本研究では、外国語としての日本語口頭能力測定にコンピュータを導入する試みのひとつとして、発話者の口頭能力を評価するにあたって、評価者がウェブにアクセスして評価すべき資料音声を入手し、即時的に評価をしてウェブにその結果を返送するシステムを開発し、実用可能性を検討した。そのために、予備実験(2008.11.)および本実験(2009.11.)を実施して、評価者が妥当な評価結果を示すか、そして、評価者が評価システムの操作性についてどのように感じるか、などについてデータを収集し分析した。その結果、予め想定した発話者の口頭能力水準に合った評価結果がおおむね得られ、操作性についてもおおむね問題のないことが明らかになった。また、本研究を進める中から解決すべき新たな課題もいくっか明らかになった。
|