• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

定住インドネシア人就労者のライフコースと日本語習得についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520466
研究機関フェリス女学院大学

研究代表者

吹原 豊  フェリス女学院大学, 留学生センター, 講師 (60434403)

キーワードライフコース / 日本語習得 / 定住インドネシア人就労者
研究概要

本研究は、茨城県大洗町の定住インドネシア人コミュニティを異文化接触という視点で捉え、コミュニティおよびその成員に関連する様々な問題点について、日本語習得に関わるものを中心に考察を試みるものである。
研究初年度の平成19年度には、まずコミュニティの要となっているインドネシア人キリスト教会での参与観察を重点的に行った。教会での参写観察には日曜礼拝の後に開催されるボランティア日本語教室の見学および参与観察も含まれる。
また、親しくなったインドネシア人就労者の家庭をしばしば訪問し、家庭内の言語使用の実態についての観察を継続的に行った。
19年度中に予定していた、インドネシア人就労者の職場での参与観察は実現しなかったが、就労者が勤務するいくつかの職場を訪問し観察や(日本人雇用者とインドネシア人就労者双方に対する)聞き取りも行った。
次に、大洗町とその近郊で働く大部分のインドネシア人就労者の出身地であるミナハサ地方に赴き、日本での就労経験者を対象に主に回想法による聞き取りを行った。また。3月にミナハサ地方の中心地マナドで開催されたインドネシア日本語教育学会スラウェシ支部学会セミナーにおいて大洗調査に関する発表を行い、研究成果の(就労者の出身地域への)還元を行った。
その他には、コミュニティの分散化の動向を知り、国内他地域に居住するインドネシア人就労者との比較を試みるため、大洗町と同様インドネシア人就労者が多く居住する三重県鈴鹿市の定住インドネシア人コミュニティを訪問し、聞き取りをはじめ教会活動や余暇の過ごし方などについての観察を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 外国人移住労働者の生活世界-あるインドネシア人コミュニティの事例-2008

    • 著者名/発表者名
      吹原豊
    • 雑誌名

      武蔵野大学現代社会学部紀要 第9号

      ページ: 163-171

  • [雑誌論文] 移住労働者にとっての日本滞在-インドネシア人移住労働者による語りから-2008

    • 著者名/発表者名
      吹原豊
    • 雑誌名

      地域文化研究 第6号

      ページ: 27-48

    • 査読あり
  • [学会発表] インドネシア人移住労働者の日本語能力調査2008

    • 著者名/発表者名
      吹原豊
    • 学会等名
      神田外語大学 異文研 東アプロ調査報告会
    • 発表場所
      TKP東京駅八重洲ビジネスセンター
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 在日インドネシア人労働者の日本語能力2008

    • 著者名/発表者名
      吹原豊
    • 学会等名
      インドネシア日本語教育学会スラウェシ支部学会セミナー
    • 発表場所
      インドネシア共和国マナド外国語大学
    • 年月日
      2008-03-07
  • [学会発表] ミナハサ出身インドネシア人の日本語発音の特徴について2008

    • 著者名/発表者名
      助川泰彦
    • 学会等名
      インドネシア日本語教育学会スラウェシ支部学会セミナー
    • 発表場所
      インドネシア共和国マナド外国語大学
    • 年月日
      2008-03-07

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi