研究課題
基盤研究(C)
本研究は、中国語または韓国語を母語とする日本語学習者が、日本語の敬語をどのように学習するのが効果的なのかについて、考察することを試みた。まず、基準となるデータを収集するため、日本語母語話者に対して敬語聴解実験を行ったところ、謙譲語のほうが尊敬語よりも難しいとは言えない結果が得られた。また、中国語母語話者に対して敬語テストと日本語語彙・文法テストを行った結果、敬語の特定形(「いらっしゃる」「伺う」など)の習得が非特定形(「お~になる」「お~する」など)の習得の基盤になっており、日本語学習者はまず敬語の特定形を習得して敬語の使用に慣れることが、非特定形の習得につながることが明らかになった。
すべて 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件)
Journal of Asian Pacific Communication 20
ページ: 23-45
広島経済大学研究論集 32(2)
ページ: 2011/11/20
日本語科学 24
ページ: 105-111
山口県立大学国際文化学部紀要 14
ページ: 56-70
日本語科学 23
ページ: 81-94
レキシコンフォーラム 4
ページ: 195-222