• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

学習へのプラスの波及効果を生む実用的スピーキングテストの研究・開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関筑波大学

研究代表者

平井 明代  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (00312786)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードスピーキング
研究概要

本研究は、実用性のあるスピーキングテストの研究・開発を目的とし、発信能力だけでなく受容能力への指導・学習にプラスの波及効果を生むテスト形式として、読んだ内容を話す方式のスピーキングテスト(SRST)とその評価方法の開発をめざす。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Exploring the quality of the Story Retelling Speaking Test:Roles of story length, comprehension questions, keywords, and opinions.2010

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, R., Hirai, A.
    • 雑誌名

      ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a practical speaking test with a positive impact on learning using a story retelling technique.2009

    • 著者名/発表者名
      Hirai, A., Koizumi, R.
    • 雑誌名

      Language Assessment Quarterly 6

      ページ: 151-167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validation of an EBB scale: A case of the Story Retelling Speaking Test.2008

    • 著者名/発表者名
      Hirai, A., Koizumi, R.
    • 雑誌名

      Japan Language Testing Association (JLTA) Journal 11

      ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [学会発表] Developing the Story Retelling Speaking Test for classroom use.2008

    • 著者名/発表者名
      Hirai, A., Koizumi, R.
    • 学会等名
      The 34th JASELE (第34 回全国英語教育学会)
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2008-08-10
  • [学会発表] What does the story retelling speaking test measure? Comparison with other types of speaking tests.2008

    • 著者名/発表者名
      Hirai, A., Koizumi, R.
    • 学会等名
      30th Annual Language Testing Research Colloquium.
    • 発表場所
      Zhejiang University、中国
    • 年月日
      2008-06-28

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi