• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

視覚障害者英語学習における認知リソース配分と情報保障機器活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関筑波技術大学

研究代表者

加藤 宏  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (50177466)

研究分担者 青木 和子  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (30269287)
長岡 英司  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (30227996)
河原 正治  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (20234106)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード第二言語習得理論 / 視覚障害情報保障 / 英語学習 / 認知心理 / ワーキングメモリ / Text-to-Speech / LMS / ICT
研究概要

視覚に障害のある学生のための認知心理学の知見を活かした学習法と学習環境について考察した。特に外国語学習と学習支援システム活用についてワーキングメモリの観点から検討する。視覚に障害のある本学学生の英語学習環境としてTTS技術を中心としたICTの活用は有効であった。しかし,情報機器の活用をLMSのようなコースマネジメントシステムにまで広げるためには,さらなる基礎学力の確保・情報保障スキルの習得による認知負荷の軽減,動機付けを維持するため介入等の解決すべき課題も多いことが分かった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 視覚障害学生の学習とワーキングメモリ : 外国語学習とICT活用の可能性の観点から2010

    • 著者名/発表者名
      加藤宏
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート 17(2)

      ページ: 12-17

  • [雑誌論文] 課題特性の被験者特性から見た Wason4 枚カード問題2009

    • 著者名/発表者名
      加藤宏
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート 17(1)

      ページ: 49-55

  • [学会発表] Text-to-Speech (TTS) 技術を活用した英語スピーチ指導-視覚障害学生のための新しい英語学習法の確立を目指して-2007

    • 著者名/発表者名
      青木和子, 加藤宏
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      20070922-20070924
  • [学会発表] Effective Use of Text-to-Speech (TTS) Technology for EFL Learners of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      AOKI, Kazuko, KATOH, Hiroshi, KOBAYASHI, Makoto
    • 学会等名
      EUROCALL 2007
    • 発表場所
      at University of Ulster, Northern Ireland
    • 年月日
      20070905-20070908
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.tsukuba-tech.ac.jp/repo/dspace/bitstream/10460/773/3/Tec17_2_03.pdf

  • [備考]

    • URL

      http://www.tsukuba-tech.ac.jp/repo/dspace/bitstream/10460/763/1/Tec17_1_09.pdf

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi