• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

マルチメディアを活用したセマンティック・パタンプラクティスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関大分大学

研究代表者

柳井 智彦  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (60136025)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード意味パタン / 英語教材開発 / スピーキング / マルチメディア / 意味論
研究概要

学習者及びネイティブスピーカーの発話資料から有用度の高い英語意味パタンを抽出し,それらをマルチメディアを活用した教材によって大学生にスピーキング練習させた。分析の結果,流暢性・正確性・構文複雑性において優良な成績が得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Semantic Pattern Practiceによる教材とその成果2009

    • 著者名/発表者名
      柳井智彦
    • 雑誌名

      九州英語教育学会紀要 37

      ページ: 115-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アニメーションによるexemplarを活用した意味表出の指導法2008

    • 著者名/発表者名
      柳井智彦
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会紀要 38

      ページ: 91-100

    • 査読あり
  • [学会発表] 意味教材を基盤とする教材編成の原理2009

    • 著者名/発表者名
      柳井智彦
    • 学会等名
      第38回九州英語教育学会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] FlashによるSemantic Pattern Practiceの成果2008

    • 著者名/発表者名
      柳井智彦
    • 学会等名
      第37回九州英語教育学会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] Semantic Pattern Practiceによるスピーキング教材の開発2008

    • 著者名/発表者名
      柳井智彦
    • 学会等名
      第34回全国英語教育学会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2008-08-09
  • [学会発表] アニメーションを用いた意味表出の指導法2007

    • 著者名/発表者名
      柳井智彦
    • 学会等名
      第38回中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      山口大学教育学部
    • 年月日
      2007-06-16

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi