• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

書く力に転移する英文の読み方の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520501
研究機関東北学院大学

研究代表者

吉村 富美子  東北学院大学, 文学部, 准教授 (80310001)

キーワード英語教育学 / 書く力 / 読む力 / 転移 / チェックリスト
研究概要

本研究の目的は、効率的に書く力に転移するような英文の読み方の指導方法について、理論的、実証的検証を行うことである。具体的には、読み書きの関係についての研究(Reading-Writing Connections Studies)の中のMiningという読み方(鉱夫が貴重な鉱石を探すように、書くときに必要となる情報を読む材料の中から探すようにして読む読み方)を大学の教室での指導に使えるようにチェックリストの作成を行うことが目的である。そのために、書くさまざまな段階で必要となる情報とは何か、それを読む活動の中で見つけるにはどうすればいいのかについて理論的、実証的研究を積み上げていき、読む時に注意を払うべき項目としてチェックリストにすることである。
平成19年度は、チェックリストに載せるべき項目の精選のための理論的根拠を明らかにするために、関連する研究分野、つまり、リーディング研究、ライティング研究、英語教育学、第二言語習得研究等の文献研究を進めた。また、第二言語ライティングについての学会やセミナーなどに参加し、情報収集を行なった。また、チェックリストに載せるべき項目の判断材料の収集のため、英語ライティングのテキスト分析も行った。そして、これらの研究に基づいて具体的なチェックリストを作成し、平成20年度に行なう予定の擬似実験のパイロット・スタディを行った。このパイロット・スタディで見つかった修正点を修正することで平成20年度の実験に備えたい。この擬似実験でチェックリストの効果が見つかれば、理論的には読み書きの関係についての研究に貢献することになる。また、Miningという読み方を実際の教室で使えるものにでき、実際的な指導法の提案をすることにもっながる。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi