• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

北米式TESOLを通して日本の若手研究者を育成する:可能性と課題

研究課題

研究課題/領域番号 19520506
研究機関上智大学

研究代表者

坂本 光代  上智大学, 外国語学部, 准教授 (30439335)

研究分担者 吉田 研作  上智大学, 外国語学部, 教授 (80053718)
渡部 良典  上智大学, 外国語学部, 教授 (20167183)
和泉 伸一  上智大学, 外国語学部, 准教授 (10327877)
キーワード英語教育 / 大学院教育 / アクションリサーチ / 応用言語学 / TESOL
研究概要

平成21年度も、前年、前々年同様4名の院生と4名の本研究参加教員がペアを組み、若手研究者を育てるべく、メンターする側、メンターされる側として研究に勤しんだ。
吉田教授は主に言語政策に関する研究を進め、院生と共に発表や執筆に励んだ。渡部教授も専門分野である言語テスティングについて発表や執筆に従事し、その過程を院生と共有することで、院生にとっても有意義な経験となった。和泉准教授も本研究テーマである本校が実践している英語教授法コースがどのように機能しているかを、院生と共に調査に励み、独自のアンケートなども開発した。調査の結果、本プログラムに入学する者は教室ですぐに使えるような実践的なものを学習するということだけに捕われずに、広く言語学習全般における理論的な理解を深めたいと望んでいることが分かった。坂本准教授は、データ分析を院生と共に行った。論文執筆並びに発表は教員単独で行われたが、自分が関わったデータ分析がどのように論文として執筆され、国際学会で発表されるかを見ることで、院生に文献調査、研究デザイン、データ収集、分析、執筆、発表と、研究における一連の作業を把握してもらえたと思う。
院生らも独自で質的データ分析並びに量的分析について2回のワークショップを開催した。第一回目のワークショップは質的データソフトNVivoの説明をするもので、そのソフトを院生の一人がメンターと共に上記データ分析で実際使用した。前年好評だった院生の中間修論発表会も12月に開催し、7名の院生が発表に参加、盛況を収めた。院生の学びを充実させ、若手研究者としての成長を促すのを貝的に本研究が取り入れたメンターシップは上手く機能しているようである。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 外国語教育の改善充実2010

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 雑誌名

      中等教育資料2月号 885

      ページ: 12-15

  • [雑誌論文] Homepage Making and Interaction : Effects of Technology-driven Collaborative Task on Social Interaction and L2 Writing ホームページ作成とインターアクション:テクノロジーを介した共同活動がもたらすインターアクションとL2ライティングについて2010

    • 著者名/発表者名
      坂本光代, 本多洋平
    • 雑誌名

      上智大学外国語学部紀要 44

      ページ: 71-100

  • [雑誌論文] SELHi等英語教育先進校が目指してきた高校英語教育の改善2010

    • 著者名/発表者名
      吉田研作, 堤眞幸
    • 雑誌名

      ASTE Newsletter 58

      ページ: 14-26

  • [雑誌論文] 生徒も教師もコミュニケーション体験2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 雑誌名

      現代教育科学 632

      ページ: 49-52

  • [雑誌論文] 学校のテストは何のために行うのか2009

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育 10

      ページ: 10-12

  • [雑誌論文] Homepage Making and Interaction : Effects of Technology-Driven Collaborative Tasks on Social Interaction and L2 Writing2009

    • 著者名/発表者名
      坂本光代, 本多洋平
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Wireless Ready Symposium 3

      ページ: 16-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校・特別支援学校学習指導要領改訂のポイント―外国語教育の充実2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 雑誌名

      教職研修 37/8

      ページ: 52-53

  • [雑誌論文] 条件整備がより良い英語活動を支える2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 雑誌名

      悠プラス 27/2

      ページ: 32-33

  • [雑誌論文] The new course of study and the possibilities for change in Japan's English education2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 雑誌名

      言語・文化・教育の融合を目指して―国際的・学際的研究の視座から、開拓社、生井健一、深田嘉昭〔他〕編著

      ページ: 387-400

  • [雑誌論文] 外国語、外国語活動(1)小学校「外国語活動」における指導のポイント2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 雑誌名

      新しい教育課程における言語活動の充実、学校図書

      ページ: 116-119

  • [雑誌論文] 大学入試センター試験の変更と社会的影響について―よりよい教育効果をもたらすために2009

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      大学入試フォーラム 42

      ページ: 39-45

  • [学会発表] 英語教育のグランドデザインを考える2010

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 学会等名
      第3回英語教育を考えるフォーラム in Okinawa
    • 発表場所
      那覇
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] EFL Education in Japan from the Perspective of Second Language Acquisition Research 第二言語習得研究から見た日本の英語教育の現状2010

    • 著者名/発表者名
      和泉伸一
    • 学会等名
      JALT―Yokohama Chapter Conference on Task-based Language Teaching
    • 発表場所
      横浜市教育センター
    • 年月日
      2010-02-21
  • [学会発表] Focus on form in English language teaching in Japan 日本の英語教育でのフォーカス・オン・フォームの役割2009

    • 著者名/発表者名
      和泉伸一
    • 学会等名
      東京私立中学高等学校協会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(私学会館)
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] The new course of study and its implications for the improvement of English education in Japan(featured speaker)2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 学会等名
      The Asian Conference on Education 2009
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] English as an International Language and International Communication(plenary)2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 学会等名
      2nd Annual Intercultural Conference
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-18
  • [学会発表] MEXT's Attempt to Create a Coherent English Educational Program from Elementary School to University2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 学会等名
      JALT-Gunma Chapter
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      2009-10-11
  • [学会発表] 大学の英語教育に求められるもの2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 学会等名
      大学関西フォーラム第14回懇話会―英語力をどう育てるか
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] Using Online Social Networking System(SNS)to promote L2 writing : Exploring possibilities in Japan オンラィンソーシャルネットワーキングシステム(SNS)による英作文:日本での可能性2009

    • 著者名/発表者名
      坂本光代
    • 学会等名
      EUROCALL 2009
    • 発表場所
      スペイン国バレンシア州立工芸大学ガンディア校
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] Different Ways of Looking at SLA and their Impact on Language Teaching 第二言語習得に対する異なる見方とその教育に対する影響2009

    • 著者名/発表者名
      和泉伸一
    • 学会等名
      語学教育研究所
    • 発表場所
      東京国際大学 早稲田サテライト・キャンパス
    • 年月日
      2009-08-08
  • [学会発表] Taming the external force-A case of high-stakes testing and the role of assessment in enhancing the quality of life in EFL classrooms2009

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      The 2009 Asia TEFL International Conference
    • 発表場所
      The Imperial Queens Park Hotel, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2009-08-07
  • [学会発表] Innovating in language education by innovating in assessment practice―why it fails and how not to fail it? テスト、教育、イノベーション―なぜテストで教育を変えようとする試みは失敗するのか2009

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      JACET関東支部月例研究会
    • 発表場所
      JACET事務所
    • 年月日
      2009-07-18
  • [学会発表] MEXT's new path to learning and its impact on English education(plenary)2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 学会等名
      Nakasendo 2009 : Paths to Learning
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-06-28
  • [学会発表] New directions for English education in Japan--implications from MEXT's new course of study(plenary)2009

    • 著者名/発表者名
      吉田研作
    • 学会等名
      First Annual N.E.A.R.Language Education Conference
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-05-30
  • [図書] 言語テストの作成と評価2010

    • 著者名/発表者名
      渡部良典(翻訳)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      春風社
  • [図書] SOPHIA TESOL FORUM2010

    • 著者名/発表者名
      渡部良典(編集)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      上智大学外国語研究科
  • [備考]

    • URL

      http://www.bun-eido.co.jp/aste/aste58.pdf

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi