研究課題/領域番号 |
19520506
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
坂本 光代 上智大学, 外国語学部, 准教授 (30439335)
|
研究分担者 |
吉田 研作 上智大学, 外国語学部, 教授 (80053718)
渡部 良典 上智大学, 外国語学部, 教授 (20167183)
和泉 伸一 上智大学, 外国語学部, 准教授 (10327877)
|
キーワード | 英語教育 / 大学院教育 / アクションリサーチ / 応用言語学 / TESOL |
研究概要 |
平成22年度も、院生と本研究参加教員がペアを組み、若手研究者を育てるべく、研究に勤しんだ。吉田教授は院生と英語教員の研修体制について研究をし、その結果を上智大学英語教員研究会(ASTE)の例会で共同発表した。また、その結果をASTEのニュースレターに論文として発表した。渡部は研究補助学生に言語分析ソフトウェアの使用について指導し、大学院生向けのワークショップを運営させた。また英語教育に関する論文集出版に向けてガイドラインを整え、配布し、投稿を募集した。本論文集は本年を持って第4巻となる。和泉准教授も院生との共同研究という形で学習者ビリーフについて研究を行い、質問紙を用いたデータ収集と分析を行ってきた。データ収集からその分析、解釈に至るまでの研究過程を院生と共に行なう中で、院生にとって応用言語学研究のノウハウを学ぶ充実したトーレニングとなったようである。坂本准教授はここ4年間のうちに集めた本研究データについて総括した論文を執筆・発表すべく、文献検索に始まりデータ分析、執筆、学会発表と一連の作業を院生と一緒に行った。昨年度は別研究のデータ分析を手伝ってもらうだけで終わってしまったが、今回は共同執筆者、共同発表者というもっと責任を担った役割を果たしてもらえ、院生自身にとって大きな自信に繋がったようである。 前年同様、院生主催のワークショップも二回開催した。また12月の中間修論発表会でも5名の英語教授法プログラムの院生らに加え、応用言語学後期課程の発表者も加わった計6名の発表があり、盛況に終わった。アンケート結果からも、先輩らの発表を見る事は、後輩(修士1年)らにとっても大切な学びの場となった。
|