• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

小学校以前の英語学習経験がその後の英語力に与える効果についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 19520507
研究機関専修大学

研究代表者

神白 哲史  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (90439521)

研究分担者 太田 洋  駒沢女子大学, 人文学部, 准教授 (30409825)
キーワード小学校 / 早期英語教育 / 効果検証
研究概要

平成20年度は、データ収集・分析を行った。
データ収集は関東圏内の公立中学校7校にて平成20年11月から平成21年2月にかけて実施した。実施内容としては、総合英語力測定としての英語テスト(CASEC)、生徒の中学入学前の英語学習経験を質的、量的に正確な形で調査するためのアンケート、担当教員への聞き取り調査である。また、圏内の公立小学校の現行の授業見学による実態の把握のための調査を平成20年5月から11月にかけて行い、状況の把握を行い、データ考察のための準備とした。
収集を完了したデータは分析のための整形作業として、紙媒体で収集したアンケートの入力と、CASECの得点との照合作業を行っている。データ整形が終了次第、分析を行い、中学校入学以前の英語学習経験が中学校での学習者の英語力に与える影響を、CASECの得点と経験の関係性から考察する予定である。得られた結果は平成21年の8月に鳥取で行われる全国英語教育学会研究大会等で発表する予定であり、同時に学会誌等での公表を行う予定である。
今研究から得られる情報は平成23年度から開始される公立小学校での英語の必修化に対して大きな示唆を与え、より良い運営に向けての議論を行う材料とするものと確信している。教育従事者、研究者のみならず、教育委員会等の行政面からの教育支援者に対して、現状把握を行い、今後の方策を考える上での十分な示唆を与えることが出来ると考えている。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi