• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

携帯電話による英語学習:学習者プロファイルと設問難易度を活用した学習個別化の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

前野 譲二  早稲田大学, メディアネットワークセンター, 助教 (30298210)

連携研究者 原田 康成  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)
楠元 範明  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60277861)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード英語学習 / 学習管理システム / 学習履歴
研究概要

携帯電話端末上で語彙学習を行うため、インターフェースについて携帯電話の特性を考慮したプロトタイプを作成した。語彙学習に付いて、語彙の難易度に関する検討を行い、約10,000語の語彙について辞書や難易度データーが公表されている指標に基づいて難易度分類を行った。また、学習個別化のために項目応答理論に基づいた出題の自動化に関する検討を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 大学新入生の英語口頭表現能力の定点観測に向けて:発話データの制限的共有と分散処理を中心に情報処理学会「教育学習支援情報システム」研究グループ(CMS研究会)主催2009

    • 著者名/発表者名
      河村まゆみ・前坊香菜子・楠元範明・前野譲二・鈴木正紀・原田康也
    • 雑誌名

      第12回CMS研究会資料集

      ページ: 25-32

  • [雑誌論文] 大学生の英語口頭表現活動の音声ドキュメント化に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・前野譲二・楠元範明・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 雑誌名

      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ講演資料集

      ページ: 97-102

  • [雑誌論文] 英語授業におけるコンピュータ・リテラシの付随的獲得2008

    • 著者名/発表者名
      原田康也・楠元範明・辰己丈夫・前野譲二
    • 雑誌名

      平成20年度情報教育研究集会講演論文集

      ページ: 129-132

  • [雑誌論文] VALIS:学習者プロファイルに基づく学習者音声コーパス構築を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・前野譲二・楠元範明・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告IPSJ SIG Technical Reports No.12

      ページ: 169-176

  • [学会発表] IPv6を取り巻く環境と実践的教材の開発2009

    • 学会等名
      平成21年度情報教育研究集会, 東北大学主催, 国立大学情報教育センター協議会共催, 文部科学省後援, 東北大学川内北キャンパス講義棟
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] 大学生の英語口頭表現活動の音声ドキュメント化に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      原田康也・前坊香菜子・河村まゆみ・前野譲二・楠元範明・鈴木陽一郎・鈴木正紀
    • 学会等名
      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ, 豊橋技術科学大学メディア科学リサーチセンター主催, 情報処理学会音声言語情報処理研究会共催
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2009-02-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.decode.waseda.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://hokkaido.tokubetsushien.com/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi