• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

小学校における英語教育活動の長期的な効果

研究課題

研究課題/領域番号 19520530
研究機関摂南大学

研究代表者

植松 茂男  摂南大学, 外国語学部, 教授 (40288965)

研究分担者 里井 久輝  摂南大学, 外国語学部, 准教授 (70388643)
キーワード英語特区 / 早期英語教育 / 小学校英語教育活動 / 英語教育 / 小中一貫授業
研究概要

本年度は、この3月に実施した2008学年度JACEテスト、インタビューテスト、情意アンケート結果を2007年度分と比較統計分析した。現在時点(2010年2月末)で明らかになっていることをまとめる。2008学年度N中生の小学校英語の履修時間数は、中3は35時間(前年度12時間)、中2は70時間(同35時間)、中1は70時間(同70時間)と中3で若干、中2で倍増している。研究仮説としては、2008年度中3生、特に中2生については小学校での履修時間が増えている分、英語スキルスコア、情意スコアが向上していると考えられる。中1生に関しては総履修時間数が同じで、差はないと考えられる。
結果は英語スキルに関しては語彙・文法、リーディング、リスニングの3項目で、中2は3項目全てで2008年度生が2007年度生スコアを「有意に上回った」。中3、中1は3項目全てで「有意差なし」であった。また例年中2の1クラスのみを対象に実施しているスピーキングテストでは、2008年度生が2007年度生を「有意に上回った」。情意アンケートに関しては、中2,中3両学年とも5要因23項目で2008年度生、2007年度生間の有意差はなかった。ただし中1では「英語学習に対する考え方」(5項目)で2008年度生が2007年度生を統計的有意に下回った。
さらに英語スキルと情意の相関は中1では皆無、中2で有意のものが少し出たが、中3では5要因中ひとつを除いて、3スキルとの間に全面的に相関関係が認められた。学年が上がるにつれて相関関係が増加する傾向が見られる。つまり中1ではスキルと情意の相関が全く見られず、スキルスコアの高い者が必ずしも英語学習の情意アンケートで肯定的に回答しているのではないことを示唆している。小学校と中学校のカリキュラムの連携が十分でないことが一因かもしれない。しかし、学年が上がるにつれて、相関関係が増すことから、生徒が中学校での英語学習内容・教授法に徐々に「切り替え」て、適応してゆく様子がうかがわれる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 早期英語学習がその後の英語技能に与える影響について(学校間差、性差、英語塾経験等の考察)2010

    • 著者名/発表者名
      植松茂男
    • 雑誌名

      Setsunan Journal of English Education(SJEE) 4

      ページ: 105-117

  • [雑誌論文] The Effect of English Learning in the Elementary School on Students' English Language Skills and Their Affective Variables at the Junior High Schools2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Uematsu
    • 雑誌名

      JACET Journal 50

      ページ: 49-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term Effectiveness of English Language Learning in Elementary Schools.2009

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Uematsu
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Association for Developmental Education 4/1

      ページ: 108-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reviewing the Research Investigating the Subsequent Effect of English Learning at Elementary Schools in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Uematsu
    • 雑誌名

      Setsunan Journal of English Education(SJEE) 3

      ページ: 51-72

  • [学会発表] Teaching English at Elementary Schools in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Uematsu
    • 学会等名
      2010 Cam TESOL世界大会
    • 発表場所
      プノンペン・カンボジア
    • 年月日
      2010-02-27
  • [学会発表] The Long-term Effectiveness of English Instruction at Elementary Schools2009

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Uematsu
    • 学会等名
      JALT全国大会
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] 2011年度からの小学校英語必修化に配慮すべきこと~台湾の早期英語教育を参考に2009

    • 著者名/発表者名
      植松茂男
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] 小学校英語教育の長期的効果についてThe Long-term Effectiveness of English Instruction at Elementary Schools2009

    • 著者名/発表者名
      植松茂男
    • 学会等名
      日本英語教育学会(JACET)2009年全国大会
    • 発表場所
      札幌・北星学園大学
    • 年月日
      2009-09-06
  • [学会発表] 特区における小学校英語教育が中学校英語技能・情意面に与える影響について2009

    • 著者名/発表者名
      植松茂男
    • 学会等名
      第9回小学校英語教育学会(JES)
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-07-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi