• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

クラス内学力格差に対応するMoodleを利用した授業支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19520533
研究機関神戸海星女子学院大学

研究代表者

山内 真理  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 講師 (40411863)

研究分担者 桐谷 滋  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 教授 (90010032)
小野 礼子  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 教授 (80411859)
石原 敬子  神戸海星女子学院大学, 現代人間学部, 准教授 (30411854)
キーワード英語 / 教育学 / LMS / Moodl / Blended Learning / ICT活用 / 学習者の自律 / 教材開発
研究概要

本研究の主たる目標は、オープンソースの学習管理システム(LMS)であるMoodleを利用することにより、クラス内の学力格差に対応することであった。Moodleを利用したブレンド型授業の長所として以下5点をあげることができる。(1)習熟度に応じた選択課題を提供できる、(2)画像やスライドショーなど様々な形での資料が利用できる、(3)ウェブ・ツールとの併用が容易であり、創造的・協調的な学習活動の促進に役立つ、(4)学習の経過・成果の保存・共有により、動機づけや自己モニタリングの助けとなる、(5)対面時やウェブ上で利用状況を確認しながら教材やその提示方法を改良していくことができる、(6)教材・資料・作品等の管理と再利用が容易である。
教材等が蓄積された本年度は、必要な学習課題を選択して学習を進めていける自律性の養成を目指して、学習方略利用の指導も含めた授業設計を行い、300点以上の格差のあるTOEIC対策クラスで一定の成果をあげることができた。英語関連の授業全般では、携帯電話やブログ等を併用した発信課題を取り入れ、それらが学習の定着や動機づけを促進しうることが確認できた。新たな試みとしてチーム・ティーチングにMoodleを利用し、教員間の連携面での有効性が認められた。また、リズム指導を効果的に行うためのオリジナル教材の開発に着手し、学習プログラムの設計とMoodle上への組み込みを行った。
Moodleは、教員・授業単位でも柔軟に活用できるオールインワンのツールであるが、教材作成にかかる初期労力が大きい。教材作成管理の効率化の一つの手段として、教員間での教材の共有も視野に入れたソフト開発に着手し、プロトタイプを公開した。また、Moodleは学習管理には優れているが、学習者主導のより自由な活動には別のツールの方が適していることもあり、目的に合わせて組み合わせることにより教育効果が高まると期待できる(この意味で、外部アプリケーションへの拡張性が向上しているMoodle2.0は、利用価値が高まっていると考えられる)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 自律学習促進を目指す授業設計:TOEIC対策科目におけるMoodle活用実践報告2010

    • 著者名/発表者名
      山内真理
    • 雑誌名

      神戸海星女子学院大学研究紀要 48

      ページ: 107-123

  • [雑誌論文] 英語のセンテンス・ストレス、フォーカス学習のコンピュータ教材の試作2010

    • 著者名/発表者名
      石原敬子・桐谷滋
    • 雑誌名

      神戸海星女子学院大学研究紀要 48

      ページ: 1-11

  • [雑誌論文] Integrating internet technology into the EFL classroom : A case study2009

    • 著者名/発表者名
      Mari Yamauchi
    • 雑誌名

      International Journal of Pedagogies and Learning 5-2

      ページ: 3-19

    • 査読あり
  • [学会発表] 4肢選択式問題データベースと問題作成ソフト-紙媒体素材・WbbOCM用素材の自動作成-2010

    • 著者名/発表者名
      神谷健一・山内真理
    • 学会等名
      E-learning教育学会第8回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2010-03-13
  • [学会発表] Managing multiple-choice questions efficiently2010

    • 著者名/発表者名
      Mari Yamauchi, Kenichi Kamiya
    • 学会等名
      MoodleMoot Japan 2010-Hakodate
    • 発表場所
      はこだて未来大学(北海道)
    • 年月日
      2010-02-14
  • [学会発表] 自律学習へのscaffolds:TOEICクラスにおけるMoodle併用の授業設計2009

    • 著者名/発表者名
      山内真理
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第5回全国大会
    • 発表場所
      千歳科学技術大学(北海道)
    • 年月日
      2009-09-02
  • [学会発表] Effective integration of technology in classroom instruction2009

    • 著者名/発表者名
      Mari Yamauchi
    • 学会等名
      Asia TEFL 2009
    • 発表場所
      The Imperial Queens Park Hotel(Bangkok)
    • 年月日
      2009-08-09
  • [学会発表] 4肢選択式短文穴埋め問題データベースと問題作成ソフト-紙媒体素材・e-learning素材・Moodle対応型XML素材の自動作成2009

    • 著者名/発表者名
      神谷健一・山内真理
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 第49回全国研究大会
    • 発表場所
      流通科学大学(兵庫)
    • 年月日
      2009-08-06

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi