• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

外国人英語学習者のための英語リーダビリティー指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19520535
研究機関福山平成大学

研究代表者

小篠 敏明  福山平成大学, 経営学部, 教授 (30041007)

研究分担者 福井 正康  福山平成大学, 経営学部, 教授 (20199186)
キーワードリーダビリティ / 日本人英語学習者 / 指標開発 / 非線形分析
研究概要

本研究は新しく開発した従属変数用の尺度を用いて、日本の英語教科書の英文難易度を測定するための、より強力なリーダビリティ指標数式を開発することを目標としている。2007年の研究において、(1)文の長さ、(2)語の長さ、(3)教科書に基づいた単語難易度、そして、(4)教科書に基づいた熟語難易度を独立変数として、また、文難易度の機械的尺度を従属変数として用いた一連の重回帰分析を算出することによって、リーダビリティの線形関数(Diff)を開発した。[Diff=0.0995*Words/S+0.4302*Syllables/W+0.9800*WordDiff/W+0.0633*IdiomDiff/S+0.2815]しかしながら、分析結果を詳細に分析した結果、従属変数として用いた文の難易度の機械的尺度は、高い妥当性を保証するものとしては十分に正確なものではないことが判明した。本年度は、数式の精度を高めるために、日本の代表的英語教科書3セット15巻から抽出した916文を英語教育の3人の専門家に難易度を評価してもらい、この主観的尺度を新しい従属変数として、また、2007年開発の数式(Diff)を独立変数として用いて、線形分析および非線形分析を試みた。その結果、過去の分析結果より説明力の高い非線形関数式(NewDiff)を算出することに成功した。[NewDiff=4.6579*exp(-17.7116*0.3716^Diff)+1]

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Toward a Readability Index for Japanese Learners of EFL2008

    • 著者名/発表者名
      Ozasa, Toshiaki
    • 雑誌名

      Preprints of the 13th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics

      ページ: 59-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Readability Index Attuned for Japanese EFL Texts2008

    • 著者名/発表者名
      Ozasa, Toshiaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International ICTATLL Workshop, University of Colombo, Sri Lanka, 18-19 September, 2008

      ページ: 60-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 単語と熟語の難易度を考慮した英文リーダビリティ指標の作成法2008

    • 著者名/発表者名
      福井正康
    • 雑誌名

      教育情報研究 24 (3)

      ページ: 15-22

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本人英語学習者のためのりーダビリティ測定2008

    • 著者名/発表者名
      小篠敏明
    • 学会等名
      大学英語教育学会第47回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-09-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi