• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

英語学習者の個人特性の抽出と個に応じた英語学習コースナビゲーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19520536
研究機関広島国際大学

研究代表者

筒井 英一郎  広島国際大学, 国際交流センター, 講師 (20386733)

研究分担者 中野 美知子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70148229)
大和田 和治  立命館大学, 経営学部, 准教授 (00288036)
阿野 幸一  文教大学, 国際学部, 准教授 (70400596)
近藤 悠介  早稲田大学, メディアネットワークセンター, 助手 (80409739)
キーワード学習スタイル / 学習ストラテジー / 学習不安 / 学習動機 / 英語教育 / 自律学習 / 項目応答理論 / カウンセリング
研究概要

本研究では,英語学習者の個人特性を包括的にとらえ,得点化し,それにもとづき学習者に学習上のアドバイスを与える診断的フィードバックシステムを開発する。英語学習者の個性を認め,一律的な教育だけにとどまらず,個性を考慮に入れた自主的な学習活動を促すことを大きな目標としている。本年度は,オンラインで調査を実施し,MySQLと連動することにより,調査後すぐに調査結果に対してのフィードバック文が自動生成される仕組みをつくるために次のようなことを行った。個人特性を抽出するために扱った学習者データは,性別,学部,テストスキル,ストラテジー使用,学習不安,モチベーションで,教育実践の中で得られた約3000名の実データを分析した。因子分析項目応答理論よる分析を経て,項目の精選を行い,大量の項目に回答する学習者への負荷と尺度の信頼性のバランスを考慮した新たな尺度を構成しなおした。また,分析結果より,得点化する数式を導き出して,オンライン上でレーザーチャートが示されるようなプログラミングを組み,調査終了後,すぐに結果が反映されるようにした。次に,学習者の特性に応じてグループ分けを行い,集団の特性の抽出も試みた。Rasch DIF(差異項目機能)による分析から得られた情報を基に,学習者の特性に応じて,推奨される語学コース,学習法,ストラテジーなどが紹介されるよう,共同研究者と共にそのカウンセリング文を作成した。このカウンセリング文についても,調査後,すぐに反映されるようなシステムにした。実際の教育現場におけるこのシステムの運用は来年度より開始する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Using differential item functioning to detect individual differences of EFL learners2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui, E., Nakano, M., Kondo, Y., & Owada, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of 12th Conference of Pan-pacific Association of Applied Linguistics 1

      ページ: 174-175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing CEFR-based can-do descriptors to assess practical communication skills of Japanese learners of English2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui, E., Kondo, Y., & Nakano, M.(2007)
    • 雑誌名

      Proceedings of 12th Conference of Pan-pacific Association of Applied Linguistics 1

      ページ: 186-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語学習者による音読における主観的評価と客観的測定値の関係2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 悠介, 筒井 英一郎, 中野 美知子, 鍔木 元, 中村 静, 匂坂 芳典
    • 雑誌名

      第21回日本音声学会全国大会予稿集 1

      ページ: 51-55

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の実践的発話能力に関する評価基準の検討-Comnon European Framework of Referencesを基盤として-2007

    • 著者名/発表者名
      筒井 英一郎, 近藤 悠介, 中野 美知子
    • 雑誌名

      第5回日本テスト学会発表論文抄録集 1

      ページ: 88-91

  • [雑誌論文] Examining predictors of second language speech evaluation2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Y., Tsutsui, E., Kitagawa, A., Tsubaki, H., Nakamura, S., Sagisaka, Y., and Nakano, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of 12th Conference of Pan-pacific Association of Applied Linguistics 1

      ページ: 176-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strategic Language Teaching:Using Moodle in EFL Contexts2007

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Tsutsui
    • 雑誌名

      Proceedings of 12th Conference of Pan-pacific Association of Applied Linguistics 1

      ページ: 230-233

    • 査読あり
  • [学会発表] Why do we need to teach communication strategies to Japanese EFL learners2007

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Tsutsui, Owada, K., Kondo, Y., Ano, K., Ueda, N., & Michiko Nakano
    • 学会等名
      環太平洋応用言語学会
    • 発表場所
      タイ・パタヤ・ROYAL CLIFF BEACH HOTEL
    • 年月日
      2007-12-19
  • [学会発表] Intelligibility/Comprehensibility of Asian Englishes:Comparing Irish and American Secondary School Students2007

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Oda & Eiichiro Tsutsui
    • 学会等名
      International Association for World Englishes
    • 発表場所
      ドイッ・レーゲンスブルグ・レーゲンスブルグ大学
    • 年月日
      2007-10-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi