• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

西洋・日本の植民地主義と「近代」:比較研究のパラダイム構築に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関同志社大学

研究代表者

水谷 智  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 講師 (90411074)

研究分担者 平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
有満 保江  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (20097075)
三ツ井 崇  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 准教授 (60425080)
永渕 康之  名古屋工業大学, 工学研究院, 教授 (30208045)
松久 玲子  同志社大学, 言語文化研究教育センター, 教授 (40239075)
板垣 竜太  同志社大学, 社会学部, 准教授 (60361549)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード植民地帝国 / 日本 / ヨーロッパ / 比較 / 植民地近代性
研究概要

本共同研究では、日本(朝鮮、台湾、沖縄等)とヨーロッパ(イギリス、フランス、オランダ、スペイン、ドイツ等)の植民地史を、「医療」「官僚制」「人種主義」といった<近代性>の問題系に属する主題を軸に再検討した。植民地主義をグローバルな文脈で共同研究するにあたっての<比較>の必要性と危険性の両方に十分に注意を払いながら、様々な支配経験に関する実証研究を突き合わせ、相互参照を可能にする枠組および概念の創出を目指した。その結果、近年の植民地研究の鍵となっている「植民地近代性」(colonial modernity)の概念の可能性と限界が明らかになった。また共同討議の過程で、議論の対象とした植民地帝国のそれぞれが、他国との<比較>によって自国の支配を正当化し統治政策を策定していた歴史像が浮かび上がってきた。<比較>それ自体を歴史研究の対象として主題化し、植民地主義の一部としてそれを根底的に検証し直す必要性が理解されるに至ったのことも、本研究の重要な成果の一つである。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本植民地研究の回顧と展望:朝鮮史を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太, 戸邉秀明, 水谷智
    • 雑誌名

      『社会科学』(同志社大学人文科学研究所) 40巻2号(刊行決定)

      ページ: 1-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日韓会談反対運動と植民地支配責任論:日本朝鮮研究所の植民地主義論を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      『思想』(岩波書店) 1029巻

      ページ: 219-238

  • [雑誌論文] イギリス帝国の人種秩序と植民地インドの白人系「孤児」-ジョン・グラハムの教育事業-2010

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      『西洋史学』(日本西洋史学会) 236巻

      ページ: 39-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <比較する主体>としての植民地帝国-越境する英領インド教育政策批判と東郷實2009

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      『社会科学』(同志社大学人文科学研究所) 85巻

      ページ: 1-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 批判と連帯:日韓間の歴史対話に関する省察2009

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      文化人類学 74巻2号

      ページ: 293-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メキシコの国家再建期におけるフェミニズムと女子教育-エレナ・トーレスの女子教育観を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      松久玲子
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ研究年報 29巻

      ページ: 1-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「言語問題」からみた朝鮮近代史─教育政策と言語運動の側面から─2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      中国21 31巻

      ページ: 285-306

  • [雑誌論文] 交錯するフランス領アフリカとヨーロッパ-ユーラフリカ概念を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      思想 第1021巻

      ページ: 178-199

  • [雑誌論文] 日中戦争期以降の福井県における朝鮮人融和/統制団体の教育・教化事業─『福井新聞』記事の分析を中心に─2008

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      日韓相互認識 1巻

      ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 植民地主義と近代性の関係を再考する:フレデリック・クーパーの論考から2007

    • 著者名/発表者名
      水谷智
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所) 79巻

      ページ: 173-185

    • 査読あり
  • [学会発表] On Colonial Responsibility2009

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Itagaki
    • 学会等名
      コーネル大東アジアプログラム
    • 発表場所
      Ithaca, NY: Cornel University
    • 年月日
      2009-11-12
  • [学会発表] 言語問題」からみた朝鮮近代史─教育政策と言語運動の側面から─(朝鮮語)2009

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      仁荷大学校文科大学人文科学研究所招請学術セミナー
    • 発表場所
      仁荷大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] Nation and Literature: Literary Possibilities in a Multicultural Society2008

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      International Symposium on Racism, Slavery, and Literature
    • 発表場所
      Innsbruck University (Austria)
    • 年月日
      2008-12-03
  • [学会発表] エレナ・ドレスとメキシコ革命期の農村教育2008

    • 著者名/発表者名
      松久玲子
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第29回定期大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-06-07
  • [図書] The Japanese Empire2011

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Itagaki, Hideaki Tobe, Satoshi Mizutani
    • 出版者
      Ashgate(刊行決定)
  • [図書] 肉体の知識と帝国の権力2010

    • 著者名/発表者名
      アン・ストーラー(永渕康之、水谷智、吉田信訳)
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      以文社
  • [図書] 「植民地責任」論-脱植民地化の比較史2009

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 総ページ数
      66-100
    • 出版者
      青木書店
  • [図書] Contested Boundaries of Whiteness: Public Service Recruitment and the Eurasian and Anglo-Indian Association, 1876-19012009

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizutani
    • 総ページ数
      86-106
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 歴史と責任:「慰安婦」問題と一九九〇年代2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 総ページ数
      260-284
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 朝鮮近代の歴史民族誌:慶北尚州の植民地経験2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] ダイヤモンド・ドッグ:<多文化を映す>現代オーストラリア短編小説集2008

    • 著者名/発表者名
      ケイト・ダリアン=スミス、有満保江(編)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      現代企画室
  • [図書] 日本植民地研究の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 総ページ数
      91-119
    • 出版者
      アテネ社
  • [図書] バリ・宗教・国家--ヒンドゥーの制度化をたどる2007

    • 著者名/発表者名
      永渕康之
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      青土社
  • [図書] 日韓新たな始まりのための20章2007

    • 著者名/発表者名
      田中宏・板垣竜太(編)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考]

    • URL

      www.dosc.sakura.ne.jp

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2021-09-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi