• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

江戸時代における参詣街道沿いの地域社会の構造

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関三重大学

研究代表者

塚本 明  三重大学, 人文学部, 教授 (40217279)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード道中日記 / 熊野街道 / 巡礼 / 旅 / 尾鷲組大庄屋文書 / 神仏 / 善根宿 / 納札
研究概要

江戸時代に寺社参詣道沿いの村々が、旅人たちといかなる関係を持ち、それは地域社会の成り立ちにどのような影響を与えたのかを検討した。基礎作業として、熊野街道を対象に、諸国の旅人が著した道中日記260点、善根宿に納められた旅人の納札5000点余、地域社会に遺された算用帳中の旅人救済記録約7000点をデータ化した。その上で道中日記の世界と対比しつつ、地域社会の救済を受けながら旅を続ける貧しき旅人の世界を抽出した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 近世伊勢神宮領における神仏関係について2010

    • 著者名/発表者名
      塚本明
    • 雑誌名

      人文論叢(三重大学人文学部文化学科) 27

      ページ: 15-34

  • [雑誌論文] 近世宇治・山田の神と仏2010

    • 著者名/発表者名
      塚本明
    • 雑誌名

      皇學館大学神道研究所紀要 26輯

      ページ: 37-44

  • [雑誌論文] 巡り続ける江戸時代の旅人たち2010

    • 著者名/発表者名
      塚本明
    • 雑誌名

      国際熊野学会誌 1号

      ページ: 17-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道中記研究の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      塚本明
    • 雑誌名

      三重大史学(三重大学人文学部日本史・考古学研究室) 8

      ページ: 31-51

  • [雑誌論文] 熊野街道「伊勢路」の特質-江戸時代の道中記から-『熊野古道と世界遺産を考える』2008

    • 著者名/発表者名
      塚本明
    • 雑誌名

      第9回全国歴史の道会議三重県大会報告書

      ページ: 6-21

  • [学会発表] 近世宇治・山田の神と仏2008

    • 著者名/発表者名
      塚本明
    • 学会等名
      皇學館大学神道研究所公開学術シンポジウム
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] 道中記から見た交通史研究2008

    • 著者名/発表者名
      塚本明
    • 学会等名
      交通史研究会
    • 年月日
      2008-09-27
  • [学会発表] 江戸時代の巡礼たちと伊勢路-道中記と地域史料からー2007

    • 著者名/発表者名
      塚本明
    • 学会等名
      国際熊野学会
    • 年月日
      2007-11-23
  • [図書] 江戸時代における参詣街道沿いの地域社会の構造2010

    • 著者名/発表者名
      塚本明
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      科研報告書
  • [図書] 三重県熊野市大泊町若山家所蔵 熊野街道善根宿納札調査報告書2010

    • 著者名/発表者名
      塚本明研究, 熊野古文書同好会
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      熊野市
  • [図書] 道中記に描かれた三木里~曽根次郎坂太郎坂2008

    • 著者名/発表者名
      塚本明研究室
    • 総ページ数
      293

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi