研究課題/領域番号 |
19520598
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
荒川 慎太郎 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (10361734)
|
研究分担者 |
佐藤 貴保 新潟大学, 超域研究機構, 准教授 (40403026)
|
研究協力者 |
小野 裕子 岡山理科大学, 附属中学校, 教諭
佐藤 友則 日本アスペクトコア株式会社, 尚絅学院・大学図書館, 職員
向本 健 大谷大学, 大学院・文学研究科, 研修員
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | 内陸アジア史 / 西夏語文献 / 西夏史 / 西夏仏教 / 河西地域 |
研究概要 |
西夏は11-13世紀に中国西北地域の要衝を占めた国家である。本研究では特に、研究の遅れていた河西地域における、西夏の歴史・言語・文化に関して多角的な考察を行なった。ロシアに所蔵される、難解な西夏文字によって記された文献を資料とした研究、及び敦煌遺跡の壁画などを実見調査した研究を通じて、西夏仏教、西夏仏教文献、西夏語、西夏の官制・軍制、西夏の商業などの各方面で、多くの新発見を得た。
|