• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

清末のアヘン追放運動と中国アヘン税収をめぐる中央・地方間の抗争との関連

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関岡山大学

研究代表者

新村 容子  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (80362945)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード中国アヘン / 中英禁烟協定 / 趙爾巽 / 四川省
研究概要

本研究は、清朝最末期、清朝体制再編の時期における財政中央集権化の試みと、アヘン追放運動との関わりを考察するものである。1906年「禁烟上諭」と1907年「中英禁烟協定」仮協定の締結に始まるアヘン追放運動は、中国政府がアヘン吸烟という旧弊の一掃を目指し、イギリスもそれに協力した改革運動であると評価されてきた。しかし、そのようなとらえ方は、当時の清朝中央政府が財政破綻に瀕しており、将来増収の可能性のある税源として中国アヘンがいかに重要であったかを過小評価していると思われる。本研究は、旧弊の一掃という大義名分の裏で、中国アヘンの課税権を中央政府が掌握しようとする企図がなされていたことを明らかにし、アヘン追放運動の狙いをとらえなおそうとするものである。
本研究の結果、1906年以降、中央政府と地方政府との間で中国アヘン税収をめぐる争奪戦が激しさを増していたこと、「中英禁烟協定」は、アヘン貿易を停止させ、アヘンへの課税をめぐるイギリスの干渉を排除した上で、中国アヘンへの自由な課税を実現し、最大限の税収を確保しようとした政策であるという展望を示した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 1820~30年代の士大夫交流2009

    • 著者名/発表者名
      新村容子
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要 52巻

      ページ: 31-66

  • [雑誌論文] 「宣南詩社」をめぐる覚書2009

    • 著者名/発表者名
      新村容子
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要 51巻

      ページ: 17-32

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi