• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

完新世前期狩猟採集文化の世界的横断比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東京大学

研究代表者

今村 啓爾  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70011765)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード先史学 / 完新世 / 狩猟採集文化 / 縄文文化 / 中石器時代 / 生業 / 集落 / 時代区分
研究概要

日本の縄文文化の世界史的位置づけの理解をめざす準備として、東アジア各地、東南アジア、西アジア、ヨーロッパ、新大陸など世界各地におけるこれまでの研究成果を概観し、生業と主要な道具を中心に完新世前期の文化内容の基本的な特徴を比較した。西アジアや中国などの先進地域ほど完新世の始まりと農耕牧畜の始まりの間が短く、純粋な狩猟採集段階の文化内容が乏しく、農耕牧畜の出現が遅い地域ほど多彩な狩猟採集文化の発展がみられる。縄文文化はその代表である。このような成果の上に日本を含む考古学の時期区分の整理に関する提案を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ヨーロッパのクリとクルミは栽培植物2010

    • 著者名/発表者名
      今村啓爾
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル 594

      ページ: 31-34

  • [図書] 「ヨーロッパ考古学における時代区分と縄文時代」『比較考古学の新地平』2010

    • 著者名/発表者名
      今村啓爾
    • 総ページ数
      57-67
    • 出版者
      同成社

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi