• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

まちづくり三法が大型店の立地行動と地方都市の土地利用に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19520668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関福島大学

研究代表者

山川 充夫  福島大学, 経済経営学類, 教授 (00094285)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード立地
研究概要

福島県商業まちづくり条例は改正まちづくり三法の先導的モデルの1つとして2005年に制定された。同条例は3つの政策的効果をもたらした。第1には、特定大型店(売場面積6000平方メートル以上)に対する規制であり、新規出店は1店舗もなかった。第2は大型店など商業集積地の適正配置に対する場所の確保であり、市町村による「基本構想」の策定が着実進んでいる。第3には、県条例による地域貢献ガイドラインであり、地域貢献活動は大型店の間に着実に浸透している

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 地域社会と共生する商店街2007

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      地理 第52巻第11号

      ページ: 19-28

  • [雑誌論文] 福島県商業まちづくり条例の意義と課題2007

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      中小商工業研究 第92号

      ページ: 22-32

  • [雑誌論文] 改正まちづくり三法がめざす都市構造とは2007

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      福島大学地域創造 第19巻第1号

      ページ: 3-31

  • [雑誌論文] 福島県商業まちづくり条例の意義2007

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 雑誌名

      地域経済学研究 第17号

      ページ: 20-35

  • [学会発表] 福島県商業まちづくりの展開について―中心市街地化直面する法制度とまちづくり組織の課題―2009

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      経済地理学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 福島県商業まちづくり条例施行の効果について2008

    • 著者名/発表者名
      山川充夫
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      20080000
  • [図書] 地域力再生2009

    • 著者名/発表者名
      山川充夫, 他
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      北土社
  • [図書] あすの地域論2008

    • 著者名/発表者名
      山川充夫, 他
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      八朔社

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi