研究課題
基盤研究(C)
本研究は,発展途上国において劣悪な環境で希少金属を採掘している人びと(スモールスケールマイナー)を対象にした環境保全教育ツールのプログラムを開発することである.研究過程では,アジア地域での文化人類学的調査,既存の教育ツールの収集と評価,国際機関を利用したワークショップなどでの成果報告と評価分析を実施した.研究期間内に4回のコロキウムの開催,国際会議での5 回の口頭発表を行った.発表した論文は研究チーム全体で21,著作は2つを数えている.
すべて 2010 2009 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)
日本リスク研究学会誌 20(1)
ページ: 41-48
心理学研究 80(6)
ページ: 476-483
平成20年度受贈者『研究報告書』財団法人三島海雲記念財団 第46号
ページ: 99-102
平成20年度グローバル化の中でのアジアの環境と生活文化-水・土・植物と人間の関係を通じて-
ページ: 15-23
アジア研究 NO.4
ページ: 1-15
日本リスク研究学会誌 19(4)
ページ: 33-41
火山爆発に迫る-噴火メカニズムの解明と火山災害の軽減
ページ: 197-207
クロスロード・ネクスト:ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション
日本医事新報 no.4447,2009年7月18日号
ページ: 96-99
シミュレーション&ゲーミング 19(1)
ページ: 1-8
ページ: 87-99
日本医事新報 no.4456,2009年9月19日号
ページ: 95-102
三田商学研究 50(6)
ページ: 19-31
厚生の指標 55(3)
ページ: 11-15
日本リスク研究学会誌 17(3)
ページ: 103-110
厚生の指標 55(7)
ページ: 28-33
日本医事新報 no.4397,2008年8月2日号
ページ: 78-83
地質ニュース 第638号
ページ: 48-52
日本リスク研究学会誌 17(1)
ページ: 129-136
シミュレーション&ゲーミング 17
ページ: 77-81
ページ: 112-113
土木計画学研究・論文集 24(1)
ページ: 121-130
Nucl. Instr. Meth B249
ページ: 556-560