• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

環境公共利益訴訟の理論と実態-国際比較と日本における制度設計-

研究課題

研究課題/領域番号 19530025
研究機関大阪大学

研究代表者

伊達 規子 (大久保 規子)  大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)

キーワード環境 / 公益訴訟 / 原告適格 / 団体訴訟 / 環境NGO / 参加 / オーフス条約 / 司法アクセス
研究概要

平成21年度は,環境公共利益訴訟の国際動向についてとりまとめを図り,諸外国の研究者との意見交換やシンポジウムを企画・実施した。
具体的には,第1に,EU地域の動向に関しては,9月にドイツ・ビュルツブルクの行政裁判所を訪問し,EU行政裁判官協会の環境委員長であるヘールマン氏のヒアリングを行うとともに,ドイツの複数の環境NGOと意見交換し,EUおよびドイツの環境公共利益訴訟の最新状況について情報収集と意見交換を行った。
第2に,アジアの動向については,7月と3月にタイの最高行政裁判所を訪問し,団体訴訟の動向についてヒアリングするとともに,11月に日本で行われた国際シンポジウムにおいて,台湾,マレーシア等の法曹の参加を得て,環境公共利益訴訟のセッションをコーディネートし,意見交換を行った。
第3に,アメリカの動向については,カリフォルニア大学バークレー校の教授陣と市民訴訟の動向について意見交換を行うとともに,弁護士グループや環境NGOから,主にカリフォルニア地裁に係属している沖縄・ジュゴン訴訟についてヒアリングを行った。
これらの作業により,EUでは,環境団体に広く司法アクセスを認める判決が欧州裁判所で出されるなど,オーフス条約の理念の具体化傾向が認められることを確認した。また,アジアにおいては,台湾やタイのように,環境団体訴訟が広く認められる国がある反面,マレーシアのように,末だ原告適格が大きなハードルになっている国があることを認識した。また,今後の研究の方向性としては,日本における環境公共利益訴訟の導入を睨み,裁量統制等,実体的審理の問題に焦点を当てる必要があることを強く認識した。以上の成果については,論文として順次公表を始めたほか,弁護士会,NGOまたは行政主催の各種講演会で,情報発信した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 環境ガバナンスとローカル・ルールの形成2010

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      都市計画 59巻1号

      ページ: 23-28

  • [雑誌論文] 持続可能な発展と欧州景観条約2010

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      公営企業 2010年2月号

      ページ: 2-11

  • [雑誌論文] 自治体争訟の現代的課題と展望2009

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      都市問題研究 61巻5号

      ページ: 69-80

  • [雑誌論文] 生物多様性の保全をめぐる訴訟2009

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      生物多様性の保護(環境法政策学会編)

      ページ: 125-131

  • [雑誌論文] 処分性の拡大論と計画争訟の行方2009

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 雑誌名

      ジュリスト 1373

      ページ: 58-64

  • [学会発表] The Development of Environmental Litigation and the Role of Non Governmental Sector in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 学会等名
      タイ最高行政裁判所設立九周年記念シンポジウム「The Status of Environmental Law and Measures of Environmental Protection」
    • 発表場所
      タイ最高行政裁判所
    • 年月日
      2010-03-04
  • [学会発表] 日本における公私協働と行政法上の課題2009

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 学会等名
      韓国建国大学校国際シンポジウム「公私協働の国際的進展」
    • 発表場所
      韓国建国大学校
    • 年月日
      2009-12-18
  • [学会発表] 日本の環境権論の到達点と気候変動問題2009

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 学会等名
      江原大学校比較研究所主催学術大会
    • 発表場所
      韓国江原大学校
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] パートナーシップ型まちづくり2009

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 学会等名
      久留米大学経済学部創立15周年・産業経済研究所創立55周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] ドイツの団体訴訟2009

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 学会等名
      愛知県弁護士会
    • 発表場所
      愛知県弁護士会館
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] 生物多様性をめぐる法制度の展開2009

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 学会等名
      オープンフォーラム「流域圏と生物多様性」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-07-29
  • [学会発表] 自治体施策における参加・協働の仕組みづくり2009

    • 著者名/発表者名
      大久保規子
    • 学会等名
      交通まちづくり研究会
    • 発表場所
      キャンパスポート大阪
    • 年月日
      2009-04-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi