• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

オーストラリアにおける患者への医学情報提供システムと医療保障の関連性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530091
研究機関愛知県立大学

研究代表者

木幡 洋子  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (50315561)

キーワード医学情報 / 患者教育 / 患者の人権 / 医療政策
研究概要

研究最終年次であり、患者への医学情報提供システムと医療保障の関連性についての検証と今後の課題を明確にするため、医療政策の専門家からのヒアリングと健康権と医学情報の関連性について資料収集をメルボルンで実施した。医学情報提供システムについては、情報の正確さと患者の理解にとっての適切さの観点から、医師による患者教育とインフォームド・コンセントに際しての医師の医学情報提供のあり方についてヒアリングを行った。その結果、患者の主体性が人権論としては主張されているものの、医師・患者関係の現実はいまだ対等なものではなく、主体的な患者にとっては満足のいく医学情報の質と量が保障されていないことを確認することができた。また、ヴィクトリア州では人権法が制定され健康権についての言及がみられるものの、2000年の国際人権規約(A規約)解釈にみられる情報へのアクセスを下位法で保障してはいないが、医療政策として患者/市民への医学情報サイトの構築が進められ、情報の正確さとアクセスの容易さが急速に実現していったことをみることができた。もっとも、そうした情報の充実の反面、近年の医師と財源の不足は医療格差を現出させており、患者教育として医学情報を入手することができない層も出てきている。こうした層が、医学情報をどのように利用して自己管理と医療へのアクセスを自己決定しているかが、オーストラリア研究における今後の研究課題である。本研究の成果を日本にあてはめるなら、民間が個別に構築している医学情報ポータルサイトを国策として総合ポータルサイトとして構築することにより、患者/市民への医学情報提供を質・量ともに飛躍的に増加させることが、患者主体の医療保障を実現させることになるということがいえよう。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 患者の医学情報権2009

    • 著者名/発表者名
      木幡洋子
    • 雑誌名

      社会福祉研究(愛知県立大学教育福祉学部社会福祉学科紀要) 第11巻

      ページ: 13-21

  • [学会発表] 患者に対する医学情報権整備の必要性2009

    • 著者名/発表者名
      木幡洋子
    • 学会等名
      医学情報サービス研究大会(第26回大会)
    • 発表場所
      北里大学白金キャンパス
    • 年月日
      2009-07-05
  • [図書] 知恵としての憲法学・増補版2010

    • 著者名/発表者名
      木幡洋子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      風間書房

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi