• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

自治体議会における討議民主主義の現状と展望

研究課題

研究課題/領域番号 19530118
研究機関立正大学

研究代表者

早川 誠  立正大学, 法学部, 教授 (80329010)

キーワード討議民主主義 / 熟議民主主義 / 自治体議会 / 二元代表制 / Discourse Quality Index / DQI / 討議の質指標
研究概要

最終年度として、前年度から引き続き、品川区議会の議事録をもとに、討議の質(DQI)を数値化する作業を行なった。対象となったのは、これまでの研究で明らかになったとおり、実質的な討論の意味合いの低い本会議ではなく、予算項目の意義付けまでが審議される予算委員会である。それでも、討論の中には予算措置を数値で細かく示すだけの部分もあり、実質的な議論の行われた部分を抽出することに時間を要する。なお、日本国内では地方分権の進行に伴い、討議民主主義を地方政治や住民自治的な直接民主主義の中で活用する議論も行われているため、当該動向に関する研究文献や関連文献の収集に努めた。国外の研究動向は、DQIの普及にまではいたっていないものの、討議世論調査など討議民主主義の現実的適用を指向していることに変化はなく、その点を加味して、外国語文献の収集では、現状の代議制民主主義論との整合性を図る議論に関連するものを検討することが多くなった。
研究全体のまとめとして、上記のデータをもとに外国語論文の執筆を第一に構想していたが、年度初頭に日本国内の出版社との話し合いがまとまったため、当該研究は単行本の一部として近いうちに公表する予定で、執筆を進めている。当該書籍には、本研究の根源的関心となった討議民主主義の純粋理論からの脱却という目的の意義と、討議民主主義と代議制民主主義との結びつき、および実際のDQIの適用事例が示される予定である。そのため、本研究のまとめは、当初は外国語論文ではなく日本語での執筆となり、それをもとにした外国語論文が後に執筆される予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 熟議デモクラシーとグローバル化の諸側面2009

    • 著者名/発表者名
      早川誠
    • 雑誌名

      思想 1020

      ページ: 250-267

  • [図書] 地域政治・行政とモラル2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆史・早川誠(編著)
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 「政治的平等とは何か』(ロバート・ダール)2009

    • 著者名/発表者名
      飯田文雄・辻康夫・早川誠(共訳)
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      法政大学出版局

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi