• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

協同組合型の非営利組織と市民参加との相互作用のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19530120
研究機関中京大学

研究代表者

羅 一慶  中京大学, 総合政策学部, 准教授 (50410626)

キーワード協同組合型の非営利組織 / 市民参加 / 政治参加 / 集合行為のジレンマ / ソーシャル・キャピタル / 合理的選択 / 参加制度 / 選択的便益
研究概要

平成21年度は、第一に、2008年に行った生活クラブ生協の組合員を対象とした調査データを用いて、2009年度日本公共選択学会で「生活クラブ生協における市民参加のメカニズム」についての報告を行った。さらに、上記の報告に関する追加分析を行い、中京大学総合政策学部の『総合政策論叢』に「生活クラブ生協における組合員活動とソーシャル・キャピタル」を掲載した。上記の報告や論文では、生活クラブ生協における組合員加入のあり方が変化することによって、組合員活動のあり方やソーシャル・キャピタルの形成過程が変容していることを明らかにしている。
第二に、これまでのアンケート調査やインタビュー調査をマクロ的な観点から捉えなおすための研究に着手し、さらに中京大学特定研究費の支援をいただいて行った愛知県のアンケート調査データと、慶應義塾大学のグロバルCOEが行った福井県のアンケート調査のデータをも用いて、神奈川県の市民社会におけるガバナンスの構造を愛知県や農漁村地域である福井県と比較した研究成果を慶應義塾大学のグロバルCOEが主催した国際シンポジウム(International Symposium on Designing Governance for Civil Society)で報告を行った。また、この報告内容は、今年の5月ごろに出版される予定である木鐸社の『Government and Participation in Japanese and Korean Civil Society』という共著に、「Citizens' Participation in Japanese Civil Society」という論文が掲載される予定である。
第三に、2008年度3月に行った生活クラブ生協の組合員を対象とするパネル調査(アンケート調査)を2010年3月に行った。今年は、この調査結果を踏まえた上での総合的な分析を行い、その分析結果をまとめる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 生活クラブ生協における組合員活動とソーシャル・キャピタル2010

    • 著者名/発表者名
      羅一慶
    • 雑誌名

      総合政策論叢 第1巻

      ページ: 17-43

  • [学会発表] Citizen's Participation in Japanese Civil Society2010

    • 著者名/発表者名
      羅一慶(RA, ILKYUNG)
    • 学会等名
      International Symposium on Designing Governance for Civil Society
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] 生活クラブ生協における市民参加のメカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      羅一慶
    • 学会等名
      2009年度日本公共選択学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2009-07-05
  • [図書] 『Government and Participation in Japanese and Korean Civil Society』(共著)2010

    • 著者名/発表者名
      Ra, Ilkyung・Kobayashi, Yoshiaki・Lee, Seung Jong
    • 出版者
      Bokutausya(木鐸社)(掲載(発行)確定)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi