• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

貨幣的均衡の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530148
研究機関東京大学

研究代表者

神谷 和也  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50201439)

キーワード貨幣 / サイクル / 非決定性 / マッチング・モデル
研究概要

マッチング・モデルの貨幣的均衡集合の位相構造を明らかにした。具体的には、貨幣的均衡集合の次元が一般的に1以上であることはKamiya and Shimizu(2006)で明らかになったところであるが、これは局所的な性質を示したものであり大域的な性質は明らかでなかった。今年度は、この集合の大域的構造を明らかにした。正則性がある場合には特殊な構造を持つ1次元1のpiecewise smoothな多様体になる。また、正則性がない場合には特殊な構造を持つalgebraic varietyになる例も示した。また、これまでに知られているほとんどすべてのランダム・マッチングモデルを統合するモデルを提示し、一般的な定常均衡の均衡存在定理を与えた。また、いくつかの動学的貨幣モデルを分析することにより、制度がいかに均衡の性質に影響するかを分析した。たとえば取引方法としては、ワルラスのオークショニアーによる価格調整を通じて需給一致価格を見出しその価格で取引をするというモデルが経済学では一般的である。しかし、現実にはワルラスのオークショニアーによる取引が行われることはほとんどなく、相対交渉による取引、ダブル・オークション、ファーストプライス・オークション、イングリッシュ・オークションなどが現実経済での取引方法になっている。本研究では、貨幣経済モデルにおいて、取引方法の違いにより均衡にいかなる差が生じるかを、特に非決定性に注目して分析した。さらに、貨幣的モデルにおいて連続無限個の均衡サイクルが出現する例を提示した。また、均衡サイクルが出現する論理をある程度まで分析した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Matching Models with a Conservation Law: The Existence and Global Structure of the Set of Stationary Equilibria

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kamiya and Dolf Talman
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Economics (掲載決定)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi