• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アジア太平洋地域における経済活動の多様性及び協力可能性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19530197
研究機関千葉大学

研究代表者

石戸 光  千葉大学, 法経学部, 准教授 (40400808)

キーワードアジア太平洋地域 / 多様性 / 協力可能性
研究概要

本研究費により執筆された共著書『相互依存のグローバル経済学:国際公共性を見すえて』は、前年度の議論をさらに拡張し、APEC域内にとどまらず地球規模での相互依存をテーマとしている。当該文献においては、アジア太平洋地域の多様性、およびAPECの「開かれた地域主義」という特徴が「異質な他者」の概念と親和性を持つ点に留意し、貿易・金融面の理論および実証的な考察を行った。また「研究成果報告書」(紙ベースおよびオンライン:http://www.geocities.jp./hikari_ishido/research.html)では、従来の経済分析においてとかく軽視されがちであった経済主体の多様性を明示的に考察すべき旨を、包括的に論じる学生との共同研究をとりまとめた。アジア太平洋地域(主にAPEC諸地域)関しては、多様性が欧州など他地域に比して高いため、同地域の不安定要因が創出しやすい。しかし同時に、多様性こそが貿易理論でいうところの比較優位にもつながる。これらの点に鑑み、本研究ではいくつかの事例を元に多様性の功罪につき、論じた意味において重要性と独自性を持つ。これら2つの研究成果物を、2010年にAPECを主催する日本政府のAPEC関連部局の実務担当者に贈呈し、これにより実際のAPECに関する政策形成にあたり、参照してもらうことを目指した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [図書] 相互依存のグローバル経済学:国際公共性を見すえて2008

    • 著者名/発表者名
      阿部清司, 石戸光
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      明石書房
  • [備考] 研究成果報告書をオンラインにて掲載。

    • URL

      http://www.geocities.jp./hikari_ishido/research.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi