• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

国際経済における枯渇性オープン・アクセス資源の最適管理問題

研究課題

研究課題/領域番号 19530203
研究機関名古屋大学

研究代表者

奥村 隆平  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (50106837)

研究分担者 蔡 大鵬  名古屋大学, 高等研究院, 特任准教授 (20402381)
新田 貴士  三重大学, 教育学部, 教授 (20202244)
キーワード国際経済 / 枯渇性資源 / 再生可能な資源 / 開放経済 / 世代間衡平 / 最適制御 / 環境保全 / 資源のアメニティー・バリュー
研究概要

本研究の目的は、きれいな空気のようなアメニティー価値を持ちながら、地球上のすべての人々がともに利用・保全し、将来世代の人々とも分かち合っていかなければならないオープン・アクセス環境資源の最適な管理、すなわち、持続的経済発展と世代間公正を達成するために、どのような政策が望ましいかについて研究することである。
空気や水、森林や湖沼のように国民にアメニティーを与え、かつ、ある程度再生可能な自然資源を含む開放経済を想定し、そこにおける動学的に効率的な資源の利用方法を検討した。資源の再生能力を増強させる技術や省エネルギー技術等が定常状態にある資源の存在量等にもたらす影響について研究し、その成果を論文OKUMURA R.and CAID.(2010)にまとめた。
一方、地球環境問題の解決に向けて現実性を帯びた解決策を提示することにあたって、横断性条件の定式化はその基礎となる。離散・連続動学最適化問題の数学的解析は長い歴史がありながら、横断性条件の定式化について、現時点で必ずしもコンセンサスを得ていない。厳密な数学解析により、無限計画期間における横断性条件の定式化についての新たな知見を論文OKUMURAR., CAID., and NITTA T.(2009)にまとめた。さらに、地球環境問題の真の解決に必要とされている、離散時間の割引かない無限期間動的計画問題の最適解を構築する手法を確立させ、CAI D.and NITTA T.(Joumal of Difference Equations and Applications、掲載決定)にまとめた。これ以外、MITTA T.and Y.PERAIRE (2009)、NITTA T.(2009)、KANAGAWA S., TCHIZAWA K., NITTA T.(2009)において、割引かない無限期間動的計画問題の最適解を解明するための数学的基礎をまとめている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Environmental Amenities and the Long-run Effects of Conservation Technologies of Renewable Natural Resources2010

    • 著者名/発表者名
      OKUMURA R., CAI D.
    • 雑誌名

      経済科学 (掲載決定, 未定)

  • [雑誌論文] Limit of the Solutions for the Finite Horizon Problems as the Optimal Solution to the Infmite Horizon Optimization Problems2010

    • 著者名/発表者名
      CAI D., NITTA T.
    • 雑誌名

      Journal of Difference Equations and Applications (掲載決定, 未定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transversality Conditions for Optimality in Infinite Horizon Problems : Three Additional Assumptions2009

    • 著者名/発表者名
      OKUMURA R., CAI D., NITTA T.
    • 雑誌名

      ROMAI Journal 5

      ページ: 105-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Complexified Path Integral for a System of Harmonic Oscillators2009

    • 著者名/発表者名
      NITTA T.
    • 雑誌名

      Nonlinear Analysis : Theory, Methods and Applic ations 71

      ページ: e2469-e2473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Divergent Fourier Analysis Using Degrees of Observability2009

    • 著者名/発表者名
      NITTA T., Y.PERAIRE
    • 雑誌名

      Nonlinear Analysis : Theory, Methods and Applications 71

      ページ: e2462-e2468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ginzburg-Landau Equations Induced from Multi-dimensional Bichromatic Waves2009

    • 著者名/発表者名
      KANAGAWA S., TCHIZAWA K., NITTA T.
    • 雑誌名

      Nonlinear Analysis : Theory, Methods and Applications 71

      ページ: e2258-e2266

    • 査読あり
  • [学会発表] Divergent Fourier Analysis Using Degrees Of Observality and Solving Undiscounted Infmite Horizon Optimization2010

    • 著者名/発表者名
      CAI D., NITTA T., PERAIRE Y.
    • 学会等名
      2010 Spring Southeastern Sectional Meeting, AMS
    • 発表場所
      University of Kentucky, US
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Industry-wide Lobbying Increases the Preferential Treatment Enjoyed by Privileged Firms2009

    • 著者名/発表者名
      CAI D.
    • 学会等名
      The 8th International Conference of the Japan Economic Policy Association
    • 発表場所
      Center for National University Finance and Management(CUFM), Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] The Emergence and Transformation of Industrial Clusters in the Pearl River Delta2009

    • 著者名/発表者名
      OKUMURA R., CAI D.
    • 学会等名
      ワークショップ国際経済環境の変化と東アジアの産業集積
    • 発表場所
      名古屋大学経済学研究科, 名古屋, 日本。
    • 年月日
      2009-10-28
  • [学会発表] Industry-wide Lobbying Increases the Preferential Treatment Enjoyed by Privileged Firms2009

    • 著者名/発表者名
      CAI D.
    • 学会等名
      11th INFER Annual Conference 2009
    • 発表場所
      University of Stirling, UK
    • 年月日
      2009-09-06
  • [学会発表] Solving Undiscounted Infmite Horizon Optimization Problems2009

    • 著者名/発表者名
      CAI D., NITTA.T.
    • 学会等名
      Logic and Mathematics 2009
    • 発表場所
      University of York, UK
    • 年月日
      2009-08-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.geocities.jp/kibanc/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi