• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アジア地域におけるFTAが加盟国の産業構造と所得格差に与える影響の理論的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19530210
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

薮内 繁己  名古屋市立大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40264741)

研究分担者 多和田 眞  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (10137028)
近藤 健児  中京大学, 経済学部, 教授 (70267897)
キーワード貿易の自由化 / FTA / EPA / 国際的要素移動 / 失業 / 賃金格差 / 環境汚染
研究概要

藪内は、昨年に引き続きアジア地域の経済統合を念頭に、先進国と途上国のFTAないしEPAに伴う貿易の自由化や要素移動の自由化による経済効果についての研究を行った。とりわけ、途上国において、関税に換わるあるいはそれを補完する自由化政策として外国資本の流入が、熟練労働と非熟練労働の賃金格差にどのような影響を及ぼすかに注目して分析を行った。成果の一部は、ヨーロッパ地域学会(ERSA,リバプール)において報告された。
多稲田は、アジアの途上国の産業構造にかんする理論的分析を、途上国の経済発展にとって重要な課題となっている環境問題に関連付けて行ってきた。使用したモデルは、途上国の理論モデル分析においてよく使用されるハリス=トダロ・モデルで、このモデルにおいて都市工業部門における生産が環境汚染を引き起こし、農村農業部門の生産性に悪影響を及ぼすという想定のもとで、汚染削減技術の改善によって各部門の生産や雇用あるいは都市失業がどのようになるかを分析した。その結果、汚染削減技術の進歩により、工業部門の要素雇用量は増加し、農業部門のそれらは減少すること、もし工業部門が資本集約的なら、都市失業は増加することなどが結果として引き出された。
近藤の研究は先進国とFTA/EPAを締結する候補となる発展途上国が、越境汚染発生源の国とそうではない国と2国あり、どちらかの国とだけ締結した場合に、貿易利益、環境汚染、経済厚生にどのような影響が生じるかを分析したものである。ここでは現実に日本がFTA/EPAを締結している南米諸国やインドネシアなど越境汚染とは無関係な国とではなく、中国、韓国のように越境汚染発生源の国と締結する方が明らかに望ましくなる条件が2つ導かれた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Environment and the Harris and Todaro Paradoxes2009

    • 著者名/発表者名
      Tawada, Makoto, Azusa Nakamura
    • 雑誌名

      T. Kamihigashi and L. Zhao (eds) 'International Trade and Economic Dynamics' Springer (論文集)

      ページ: 87-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transboundary Pollution, Free Trade Agreement / Economic Partnership Agreement and Economic Welfare2009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kondoh
    • 雑誌名

      International Journal of Economics and Business Reserach 1

      ページ: 136-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Foreign capital and skilled-unskilled wage inequality in a developing economy with non-traded goods2008

    • 著者名/発表者名
      Chaudhuri S., S. Yabuuchi
    • 雑誌名

      S. Marjit et al (eds) 'Contemporary and Emerging Issues in Trade Theory and Policy' Emerald Group Pub (論文集)

      ページ: 225-250

    • 査読あり
  • [学会発表] Can International Factor Mobility Reduce Wage Inequality in a Dual Economy?2008

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Yabuuchi
    • 学会等名
      European Regional Science Association (ERSA) 48^<th> Congress
    • 発表場所
      Univ. of Liverpool (Liverpool, UK)
    • 年月日
      2008-08-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi