研究課題
基盤研究(C)
本研究は、消費外部性の存在が地域間経済格差にどのような影響を与えるかに関して、理論・実証の両側面から明らかにしようとするものである。理論分析では、輸送費などを考慮し、消費外部性の存在が複数均衡をもたらす可能性を示した。これは、地域間経済格差は、消費外部性が資本蓄積を変更することの結果であることを示唆している。一方、SWB(主観的幸福感)データを用いた実証分析では、東京の消費(もしくは所得)水準の上昇が、他地域の幸福感を低め、幸福感の下がっている地域の人々は、将来への貯蓄よりも現在の消費を重視する傾向にあることを明らかにした。
すべて 2008
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)
Graduate School of Economics Kyoto Sangyo University DISCUSSION PAPER SERIES No.2008-04
ページ: 1-26