• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

東アジアにおける貿易・資金連関に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530228
研究機関広島修道大学

研究代表者

豊田 利久  広島修道大学, 経済科学部, 教授 (90030668)

研究分担者 張 南  広島修道大学, 経済科学部, 教授 (20279061)
CZERKAWSKI Chris  広島修道大学, 経済科学部, 教授 (20271596)
川畑 康治  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 准教授 (10273806)
キーワード経済事情 / 東アジア / 国際資金循環 / アセアン(ASEAN) / アジア金融危機 / 通貨統合 / 後発途上国 / 工業化戦略
研究概要

日本、中国、韓国およびASEAN諸国を念頭に置いた東アジアを対象として、貿易と資金の連関に関する研究を行った。この地域はさまざまな多様性を包含しており、共同体の実現はかなり先の話であるが、経済的側面に限れば域内の相互依存は急速に進展しつつある。われわれの研究は、域内経済の相互依存の進展に関して貿易面と資金(資本移動)の双方から分析する点に特徴を有する。昨年度に引き続き、平成20年度は特に次の諸点の研究を行った。
1. 貯蓄・投資バランス、経常収支と貿易フロー及び国際資金フローという3つの側面を同時に扱う国際資金循環分析の分析枠組をさらに拡充するとともに、日中を中心とする東アジア及びアメリカの対外資金循環の特徴と問題点を明らかにし、グローバル・インバランスの原因と結果を整合的に分析した。
2. 域内貿易の活発化以上に急速に連関を増す金融面は、アジア金融危機の経験が示すような脆弱性を持つ。そこで、東アジアにおける金融・通貨の不安定性の諸要因を分析するとともに、通貨危機が伝播するメカニズムを理論的・実証的に分析した。
3. 後発ASEAN国の経済発展の遅れに見られる多様性の中で、東アジアにおける通貨統合の妥当性と非現実性を再検討した。特にラオスを事例に取り上げ、貿易と資金流出入を考慮したマクロモデルによるシミュレーションによって、実質為替レートの柔軟な調整がなければますます窮乏化することを示した。
4. 後発東アジア国の経済発展と貧困削減にとって、貿易による産業構造高度化の戦略が重要であることの再確認を、最近の理論および計量手法を用いて行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Exchange Rate, Trade and Currency Integration in a Developing Country : The Case of Laos2009

    • 著者名/発表者名
      T. Toyoda, K. Phouphet
    • 雑誌名

      『東アジアにおける貿易と金融に関する計量分析』(豊田利久・張南編著)(広島修道大学学術交流センター研究叢書) (未定(近刊))

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re-examination of the Theoretical Model for Global-Flow-of Funds Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Nan Zhang
    • 雑誌名

      Journal of Economic Sciences 12(2)

      ページ: 21-35

  • [雑誌論文] Report on the Monetary and Financial Statistics Mission in Zambia2009

    • 著者名/発表者名
      J. Kucera, Nan Zhang
    • 雑誌名

      Working Paper, Statistics Department, International Monetary Fund

      ページ: 3-30

  • [雑誌論文] Fiscal Approach to Currency Crisis, Transmission of Shocks and the Speculation Attack Theory2009

    • 著者名/発表者名
      Chris Czerkawski, Osamu Kurihara
    • 雑誌名

      『東アジアにおける貿易と金融に関する計量分析』(豊田利久・張南編著)(広島修道大学学術交流センター研究叢書) (未定(近刊))

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第2世代工業化戦略2009

    • 著者名/発表者名
      川端康治
    • 雑誌名

      『後発途上国の貧国削減戦略』(山形辰史編)(アジア経済研究所) (未定(近刊))

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determinants of Structural Change Associated with Economic Growth2009

    • 著者名/発表者名
      Koji, Kawabata
    • 雑誌名

      Working Paper, GSICS, Kobe University

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] An Empirical Study on Long-run Neutrality of Money in the Japanese Economy2008

    • 著者名/発表者名
      Md. J. Rahman, T. Toyoda
    • 雑誌名

      The Japanese Economy 35(3)

      ページ: 87-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global-Flow-of-Funds Analysis in a Theoretical Model-What Happened in China's External Flow of Funds?2008

    • 著者名/発表者名
      Nan Zhang
    • 雑誌名

      Quantitative Analysis on Contemporary Economic Issues (eds. Toyoda, T. and T. Inoue), Kyushu U. Press

      ページ: 103-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rationale for foreign Exchange Reserves Pooling in Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Chris Czerkawski
    • 雑誌名

      Quantitative Analysis on Contemporary Economic Issues (eds. Toyoda, T. and T. Inoue), Kyushu U. Press 12(2)

      ページ: 79-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経済開発と工業化2008

    • 著者名/発表者名
      川端康治
    • 雑誌名

      『経済開発論』(高橋基樹・福井清一編)(勁草書房)

      ページ: 55-67

    • 査読あり
  • [学会発表] The Structural Problem of External Flow of Funds and Foreign Exchange Reserves in China2009

    • 著者名/発表者名
      張南
    • 学会等名
      China Quantitative Economics Annual Conference 2009
    • 発表場所
      Shengen University(香港)
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] The Theory and Practice on Monetary and Financial Statistics2008

    • 著者名/発表者名
      張南
    • 学会等名
      日中経済統計シンポジウム
    • 発表場所
      中央財経大学(中国・北京)
    • 年月日
      20081100
  • [学会発表] An Analytical Model of Global-Flow-of-Funds in East Asia2008

    • 著者名/発表者名
      張南
    • 学会等名
      International Statistics Forum 2008
    • 発表場所
      中国人民大学(中国・北京)
    • 年月日
      20080600
  • [学会発表] Economic Impact of Kobe Earthquake : A Quantitative Evaluation after 13 Years2008

    • 著者名/発表者名
      豊田利久
    • 学会等名
      International Society on Information Systems for Crisis Response and Management 2008 Meeting
    • 発表場所
      George Washington University, U.S.A.
    • 年月日
      20080500
  • [図書] 東アジアにおける貿易と金融に関する計量分析2009

    • 著者名/発表者名
      豊田利久, 張南(編著)
    • 出版者
      広島修道大学学術交流センター(未定(近刊))
  • [図書] Quantitative Analysis on Contemporary Economic Issues2008

    • 著者名/発表者名
      T. Toyoda, Nan Zhang, Chris Czerkawski(eds. T. Toyoda, T. Inoue)
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      Kyushu University Press

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi