• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

バンドパスフィルタを用いた景気循環に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530241
研究機関広島大学

研究代表者

山田 宏  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 教授 (90292078)

キーワード景気循環 / バンドパスフィルタ
研究概要

『バンドパスフィルタを用いた景気循環に関する研究』という研究課題のもと,(研究1)わが国の代表的な2つの景気先行指数のパフォーマンスを比較することを目的とした研究,(研究2)日米間の景気変動の連動性に関する研究を中心に研究を行った。(研究1)について:この研究でパフォーマンスを比較した代表的な2つの景気先行指数のうちひとつはOECD(経済協力開発機構)による先行指数であり,もうひとつは内閣府による先行指数である。これらの指標はともにわが国の景気の先行きを予測するためによく用いられる指数である。景気の先行きに関してこれらの指標が相異なる予測を示した場合,我々はその結果をどう評価すればよいのであろうか。この研究では,この問いかけに対するひとつの答えを提供することを目指して研究を行ない,次のような主要な結果を得た:(a)2つの先行指数(の6ヶ月変動率)は,両者の構成系列数も計算方法も異なるにも関わらず,転換点の位置はほぼ同じである。(b)わずかな例外を除いて,転換点を推定する手法に関わらずOECDのCLIの転換点は,内閣府による先行CIの転換点の左に位置している。今年度は研究成果を論文にまとめると共に研究成果の公表に努めた。論文は,査読付国際学術誌であるApplied Economics Lettersに受理された。(研究2)について:日米間の景気変動の連動性に関しては,「米国がくしゃみをすると日本は風邪をひく」というように表現される。この研究では,近年新しく提案された景気循環の連動性を量る指標を使用してこの表現の妥当性を再検討を行なっている。今年度は予備分析を行い,それをディスカッション・ペーパーにまとめた。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi