• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

日韓FTA交渉における農業問題に関する研究-グローバル化の環境・地域への影響-

研究課題

研究課題/領域番号 19530243
研究機関九州大学

研究代表者

深川 博史  九州大学, 経済学研究院, 教授 (30199153)

キーワードFTA / 韓国 / 農業
研究概要

日韓FTA交渉は、第2年度の研究期間中においても大きな進展が無く、依然として交渉は遅延している。その間に本研究では、FTAの動向を注視しながら資料を収集するとともに、「農業問題」に関わる政策案件について分析を進めた。また、FTA交渉打開策にも関わって、本プロジェクトの課題の一つである「地域」に焦点を当てた研究を進め、その一部を学会で発表した。
「農業問題」については、韓国の農業問題が、国内だけではもはや完結せずに、グローバル化している点に着目し、国内コメ生産の需給動向が、対北コメ支援に依存する構造を形成しつつあることを明らかにした。日韓FTA交渉においても、両国の主要生産物である、コメの需給動向は、政策決定に関わる大きな要因となる。そのコメ生産にかかわる需給動向について、韓国独自の問題としての、需給調整の海外依存構造を明らかにできたことは、プロジェクト第2年目の成果と言える。
もう一つは、日韓FTA交渉が遅延するなかで、日韓の地域連携が進みつつある点を明らかにした点である。FTAは両国の経済連携に関連して規制緩和を行うものであるが、一国レベルの規制緩和に先んじて、すでに、地域レベルでの規制緩和論議が始まり、地域FTAという言葉も生まれている。本研究プロジェクトでは、特に、日本の北部九州地域の福岡と韓国南部地域の釜山の地域間連携や都市間連携に着目して、両地域・両都市間の、独自の規制緩和政策に関わる動向や構想を明らかにした。この「国境越える地域連携」(代表者が命名)について、最新の動向を学会で報告するとともに、東大・早稲田大などの研究者とともに討論を行い、多くの研究成果を得た。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 核実験以後における韓国の対北コメ支援と過剰問題 -公共備蓄制度の導入に関連して-2008

    • 著者名/発表者名
      深川博史
    • 雑誌名

      韓国経済研究 第7巻

      ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国境を越える地域連携 - 福岡と釜山の試み-2008

    • 著者名/発表者名
      深川博史, 高木直人, 他
    • 雑誌名

      第9回現代韓国朝鮮学会大会資料集

      ページ: 1-20

  • [学会発表] 国境を越える地域連携 - 福岡と釜山の試み -2008

    • 著者名/発表者名
      深川博史
    • 学会等名
      現代韓国朝鮮学会
    • 発表場所
      九州大学国際ホール
    • 年月日
      2008-11-15

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi