• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

国債市場のマイクロストラクチャと効率性の分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19530269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関東京経済大学

研究代表者

釜江 廣志  東京経済大学, 経済学部, 教授 (60091542)

研究分担者 皆木 健男  北星学園大学, 経済学部, 専任講師 (70438349)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード市場の効率性 / 国債先物市場 / ボラティリティ / 引受シンジケート / GARCHモデル / 国債発行市場 / 国債流通市場
研究概要

近年の国債先物の取引市場の効率性については、ボラティリティの非対称性の検証をすることも併せて、頻度の高いデータによって分析を行うと、取引に関する新たな情報として取引量とスプレッドが国債先物価格に影響を与えている。またボラティリティが高い状況や低い状況がそれぞれしばらく持続する。これらのことから市場の非効率性が存在していると判定することができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 戦前戦後の国債市場構造の分析( 2 )2009

    • 著者名/発表者名
      釜江廣志
    • 雑誌名

      一橋商学論叢 4

      ページ: 2-1 2

  • [雑誌論文] Volatility and Liquidity Evidence from the JGB Futures Market2009

    • 著者名/発表者名
      皆木健男・釜江廣志・加藤晃
    • 雑誌名

      北星論集 48

      ページ: 2 9-4 2

  • [雑誌論文] 戦前戦後の国債市場構造の分析( 1 )2008

    • 著者名/発表者名
      釜江廣志
    • 雑誌名

      一橋商学論叢 3

      ページ: 2-1 3

  • [雑誌論文] 戦後公共債の発行と引受の変遷(2)2008

    • 著者名/発表者名
      釜江廣志
    • 雑誌名

      一橋商学論叢 3

      ページ: 2-1 8

  • [雑誌論文] 戦後公共債の発行と引受の変遷(1)2007

    • 著者名/発表者名
      釜江廣志
    • 雑誌名

      一橋商学論叢 2

      ページ: 2-1 8

  • [学会発表] Volatility and Liquidity; Volume and Bid-Ask spread2008

    • 著者名/発表者名
      皆木健男
    • 学会等名
      The 4th East Asia Finance and Accounting Conference
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] JGB Futures、Public Information and Trading Information: Evidence from SGX2007

    • 著者名/発表者名
      皆木健男
    • 学会等名
      The 3rd East Asia Finance and Accounting Conference
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2007-12-07

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi