• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

郵便貯金事業における民業補完事業の将来における維持可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19530277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関岡山大学

研究代表者

西垣 鳴人  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (40283387)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード財政学 / 公共経済学 / 金融論
研究概要

本研究では、民営化前の郵便貯金事業における免税等「官業の特典」額とユニバーサルサービスや官業の特殊性から生じる機会費用等「官業の制約」額とをそれぞれ推計、比較した。その結果、特典が次第に減少する一方で業務制限等による機会費用が急増し収益構造を大幅に悪化させている事実が浮き彫りにされた。諸外国の経験を合わせて考えれば、イギリスやニュージーランド等の様に業務制限を相当緩めない限り、将来、同事業におけるユニバーサルサービス等の民業補完事業は持続困難に陥る危険性が高い。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 官業の特典についての再推計-郵便貯金事業民営化前の10年間について-2009

    • 著者名/発表者名
      西垣鳴人
    • 雑誌名

      岡山大学経済学会雑誌 第41巻1号

      ページ: 53-72

  • [雑誌論文] 諸外国の郵政事業民営化-「先進事例」から何を学ぶべきか2009

    • 著者名/発表者名
      西垣鳴人
    • 雑誌名

      都市問題 第98巻12号

      ページ: 72-79

  • [学会発表] 政策金融改革のルールについて-中小企業金融を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      西垣鳴人
    • 学会等名
      日本金融学会春季大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-05-18
  • [学会発表] 郵政民営化-諸外国の『先進事例』から本当に学ぶべきこととは-2007

    • 著者名/発表者名
      西垣鳴人
    • 学会等名
      生活経済学会中・四国部会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2007-11-10

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi