• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

金融の証券化の進展が金融機関の融資活動ならびにリスク管理に与える影響について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19530287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関中央大学

研究代表者

高橋 豊治  中央大学, 商学部, 教授 (10211343)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード証券化 / 金融機関 / 融資 / リスク管理 / イールド・カーブ / スプレッド
研究概要

証券化の進展が原因となったサブプライムローン危機が日本経済に与えた影響という側面と、その背景とも言える証券化商品の「普及」の背景との両面に集約させる形で検討を加えた。サブプライムローンによるリスクの増大は、日本の金融業と非金融業両方のリスクを増大させたことが大きな結論のひとつである。また、資金運用環境の厳しい日本において証券化商品は広範な主体へ普及しているが、必ずしも十分な理解に基づいたものではないことは、アメリカによるサブライムローン問題の発生の背景と同じ現象であると考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 金利リスクの測定方法の展開 -イールド・カーブ変動パターンの測定-2008

    • 著者名/発表者名
      高橋豊治
    • 雑誌名

      企業研究 第13号

      ページ: 81-103

  • [雑誌論文] 公社債流通市場におけるLIBORスプレッドの最近の動向2007

    • 著者名/発表者名
      高橋豊治
    • 雑誌名

      企業研究 第11号

      ページ: 65-89

  • [学会発表] Two Financial Tsunamis hitting in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      高橋豊治
    • 学会等名
      The Australian Conference of Economists 2010
    • 発表場所
      Dockside (Sydney, Australia)
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] Two Financial Tsunamis hitting in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      高橋豊治
    • 学会等名
      The 18th annual Conference on Pacific Basin Finance, Economics, Accounting and Management
    • 発表場所
      Graduate University of Chinese Academy of Sciences (Beijing, China)
    • 年月日
      2010-07-25
  • [図書] 金融危機とマクロ経済(岩井克人・翁百合・瀬古美喜編)(第2章 サブプライムローン問題の日本経済への影響:日本を襲った2 つの金融危機)2011

    • 著者名/発表者名
      宮越龍義・高橋豊治・島田淳二・佃義彦
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考] ディスカッション・ペーパー Junji Shimada, Toyoharu Takahashi, Tatsuyoshi Miyakoshi, and Yoshihiko Tsukuda "Japanese Interest Rate Swap Pricing" Discussion Paper No.253 Tohoku Economic Research Group, 2010年2月

  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~toyohal/Research/papers.htm

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi